ステンレスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 性質 > ステンレス > ステンレスの意味・解説 

ステンレス

ステンレスとは1912年発明され少なくとも12%以上のCr含有し合金鋼総称です。ステンレスの比重質量)は、7.7~8です。(鋼種によって異なります。)
語源ステイン(Stain)しみ,汚れ、とレス(Less)より少ないとの造語で、錆びないということではなく錆びにくい金属いえます
Cr含ませると、酸化するよりも先にCr酸化し表面全体酸化クロムの膜ができます。これが「不動態化被膜」と呼ばれているものです。この膜は無色透明でとても薄いのですが、化学変化しにくいとても強固な物質です。また、密度高く酸素通さないので錆の発生防ぎます。この不動態皮膜加工切断などでキズついても、Crがあれば空気中の酸素結合してすぐ再生します。
添加元素配合により数多く種類があり、耐食加工磁性などそれぞれの特徴強化され、より多く用途使用できるように改良されています。
めっきや塗装をしなくても良く屋外湿気のある場所、化学薬品を扱う機械器具厨房設備構造物鉄道車両外面などに用いられます。
俗にステンレス鋼は、ステンレスの略で「ステン」とか、SUSローマ字読みでサス」と呼ばれてます。




ステンレスと同じ種類の言葉

このページでは「ねじ用語集」からステンレスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からステンレスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からステンレス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ステンレス」の関連用語

ステンレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ステンレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
丸ヱム製作所丸ヱム製作所
© 1998-2025 Maruemu Works Co,. Ltd. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS