スタジオシップ時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スタジオシップ時代の意味・解説 

スタジオシップ時代(初期)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 22:18 UTC 版)

小池書院」の記事における「スタジオシップ時代(初期)」の解説

一(いち)プロというプロダクション前身とする。その名の通り小池古巣さいとうプロ同様の形態で、1人原作者中心に複数作画家で構成されていた。そのメンバーは、小池一夫さいとうプロ離脱した後、同様にさいとうプロ辞めた小山ゆう叶精作神田たけ志神江里見伊賀和洋ら7人の漫画家であり、小池借りた借家集団生活しながら小池書いた原作に7人の漫画家作画していた。ほとんどの場合1つ作品に対してメイン漫画家1人だったが、『徳川家康』のようにキャラごとに作画者を変えるという変則的な作品もある。 プロダクションとしてスタートしたスタジオシップは、小池作品中心に出版手がけるうになるまた、小池および小島剛夕原作の『子連れ狼』(萬屋錦之介主演)が1973年日本テレビ系列にてテレビドラマ化された際、制作会社ユニオン映画と共に制作参画している。

※この「スタジオシップ時代(初期)」の解説は、「小池書院」の解説の一部です。
「スタジオシップ時代(初期)」を含む「小池書院」の記事については、「小池書院」の概要を参照ください。


スタジオシップ時代(後期)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 22:18 UTC 版)

小池書院」の記事における「スタジオシップ時代(後期)」の解説

オリオン出版解消後、出版業務は元のスタジオシップ戻して続行した社内小池一夫劇画村塾事務局置かれたのもこの時代である。劇画村塾出身者デビュー雑誌として、『Comic劇画村塾』や『ヤングシュート』といった月刊雑誌発行した高橋留美子板垣恵介たなか亜希夫など、多く村塾出身作家紙面飾ったその他の雑誌に『コミックHAL』『コミック・コサージュ』などがある。 その後小池原作の作品中心にした「道草文庫」を創刊した。漫画作品は「亀」、著名人エッセイ小説などは「」のマーク分類されていた。

※この「スタジオシップ時代(後期)」の解説は、「小池書院」の解説の一部です。
「スタジオシップ時代(後期)」を含む「小池書院」の記事については、「小池書院」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スタジオシップ時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタジオシップ時代」の関連用語

1
12% |||||

スタジオシップ時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタジオシップ時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小池書院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS