ジョルジュドルリューとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョルジュドルリューの意味・解説 

ジョルジュ・ドルリュー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 13:40 UTC 版)

ジョルジュ・ドルリュー
Georges Delerue
基本情報
生誕 1925年3月12日
フランス共和国ルーベ
死没 (1992-03-10) 1992年3月10日(66歳没)
アメリカ合衆国ロサンゼルス
ジャンル 映画音楽
職業 作曲家

ジョルジュ・ドルリュー(Georges Delerue, 1925年3月12日 - 1992年3月10日)は、フランス作曲家フランソワ・トリュフォーの主要な映画作品で音楽を担当した他に、様々な巨匠、名匠の映画に作曲した。「ジョルジュ・ドリュリュー」の片仮名転写は誤り。

略歴

パリ音楽院アンリ・ビュッセルらに師事。1949年音楽院卒、ローマ大賞で第2等に選ばれている。1957年ボリス・ヴィアンとの合作で初のオペラ「Le chevalier de neige」を作曲する。短編ドキュメンタリーの仕事の後、1959年アラン・レネの映画『二十四時間の情事』で初めて映画音楽の作曲をする。その後、主な活動の場を映画及びテレビ映画用向けの音楽に置く。フランソワ・トリュフォーとは『ピアニストを撃て』以降、『終電車』、『隣の女』等の作品でコンビを組み、トリュフォーの映画にはなくてはならない存在となった。

また、1970年代以降にはハリウッドにも招かれ、5回アカデミー賞にもノミネートされた。1979年の『リトル・ロマンス』ではヴィヴァルディリュート協奏曲をモチーフとし、オスカー第52回アカデミー賞オリジナル作曲賞で手にしている。生前作曲した映画数は優に250本を超える。

大の日本びいきで、日本でも仕事があれば喜んで受けると生前述べていたが、飛行機嫌いのため叶わなかった。

作品

コロンの後の人名は監督

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ジョルジュドルリューのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョルジュドルリューのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョルジュ・ドルリュー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS