クロード・ソーテとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 製作者 > 映画製作者 > フランスの映画監督 > クロード・ソーテの意味・解説 

クロード・ソーテ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/13 08:20 UTC 版)

クロード・ソーテ
Claude Sautet
生年月日 (1924-02-23) 1924年2月23日
没年月日 (2000-07-22) 2000年7月22日(76歳没)
出生地 フランス オー=ド=セーヌ県モンルージュ
死没地 フランス パリ
 
受賞
ヴェネツィア国際映画祭
銀獅子賞
1992年『愛を弾く女』
国際映画批評家連盟賞
1992年『愛を弾く女』
セザール賞
監督賞
1992年 『愛を弾く女』
1995年 『とまどい』
その他の賞
テンプレートを表示

クロード・ソーテClaude Sautet1924年2月23日 - 2000年7月22日)はフランスオー=ド=セーヌ県出身の映画監督脚本家である。

略歴

1924年2月23日パリ郊外モンルージュに生まれる。国立高等装飾芸術学校で絵画や彫刻を学んだ後、1948年高等映画学院に入学。

1951年に短編『Nous n'irons plus au bois(もう森へは行かない)』で映画監督デビュー。その後助監督を数本経験しながら『Combat』誌で音楽評論を執筆。1955年に長編デビュー作『Bonjour Sourire(微笑よこんにちわ)』を監督した。1959年にはジョルジュ・フランジュの『顔のない眼』の脚本を共同執筆し、助監督も務める。

1970年にはミシェル・ピコリロミー・シュナイダー主演の『すぎ去りし日の…』がルイ・デリュック賞を受賞。第23回カンヌ国際映画祭にも出品された。

1986年にはSACD(劇作家・演劇音楽作曲家協会)の副代表に就任し1991年まで務めた。

1992年にはダニエル・オートゥイユエマニュエル・ベアール主演の『愛を弾く女』でヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞と国際評論家賞、セザール賞監督賞を受賞。1995年の『とまどい』でもセザール賞監督賞を受賞している。

2000年7月22日、パリで死去。76歳没。

主な監督作品

墓場なき野郎ども』(1960年)の広告

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロード・ソーテ」の関連用語

クロード・ソーテのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロード・ソーテのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロード・ソーテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS