ジョアン・セーザル・モンテイロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 製作者 > 映画製作者 > ポルトガルの映画監督 > ジョアン・セーザル・モンテイロの意味・解説 

ジョアン・セーザル・モンテイロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 06:18 UTC 版)

ジョアン・セーザル・モンテイロ
João César Monteiro
生年月日 (1939-02-02) 1939年2月2日
没年月日 (2003-02-03) 2003年2月3日(64歳没)
出生地 フィゲイラダフォス
死没地 リスボン
国籍 ポルトガル
 
受賞
ヴェネツィア国際映画祭
銀獅子賞
1989年『黄色い家の記憶』
審査員特別賞
1995年『ジェラートの天国』
パシネッティ賞
1995年『ジェラートの天国』
その他の賞
テンプレートを表示

ジョアン・セーザル・モンテイロ・サントスJoão César Monteiro Santos1939年2月2日 フィゲイラダフォス - 2003年2月3日 リスボン)は、ポルトガル映画監督俳優、映画批評家である。パウロ・ローシャとならぶ「ノヴォ・シネマ」の中心人物である。

来歴・人物

1939年2月2日、ポルトガル・コインブラ県のフィゲイラダフォスで生まれる。地方の中産階級家庭に生まれ、反牧師、反ファシスト的に育てられた。15歳のとき、彼の学業をつづけるために一家でリスボンに移住した。1963年カルースト・グルベンキアン財団から助成を受けて渡英、ロンドン・フィルム・スクールに留学する。1965年に帰国、資金の問題によって完成までに5年の歳月を要したデビュー短篇『Quem Espera por Sapatos de Defunto Morre Descalço』(1970年)の準備を始めている。そのわずかの間に、ポルトガルの詩人に関するドキュメンタリー短篇『ソフィア・デ・メロ・ブレイナー・アンデルセン Sophia de Mello Breyner Andersen』(1969年)をつくった。また、『Imagem』、『Diário de Lisboa』、『O Século』といった定期刊行物に映画批評を書いた。

長篇デビュー作は『映画的施しの断片 Fragmentos de um Filme Esmola: A Sagrada Família』(1972年)である。1981年にはポルトガルに古くから伝わる民話を翻案した映画『シルヴェストレ Silvestre』を撮る。同作は第43回ヴェネツィア国際映画祭に出品され、彼の国際的な上映への重要なステップを築いた。のちに、ラウラ・モランテ主演の映画『海の花 À Flor do Mar』(1986年)がサルソマッジョーレ映画祭で上映され、審査員特別賞を受賞。モンテイロは『黄色い家の記憶 Recordações da Casa Amarela』を引っさげて、1989年、ヴェネツィア国際映画祭に帰ってきた(第51回)。同作は大詩人ジョアン・ド・デウシュ(João de Deus)と同名のキャラクターを導入した最初の映画である。1992年には、フェビエンヌ・バーブ主演の映画『ラスト・ダイビング O Último Mergulho - esboço de filme』を撮る。

『ジェラートの天国 A Comédia de Deus』(第57回ヴェネツィア国際映画祭、1995年)、『神の結婚 As Bodas de Deus』(第52回カンヌ国際映画祭1999年)、『白雪姫 Branca de Neve』(第62回ヴェネツィア国際映画祭、2000年))、そして『行ったり来たり Vai e Vem』(第56回カンヌ国際映画祭2003年)が彼の最後の仕事である。『Branca de Neve』は、映画の全体がスクリーンの裏側であるという事実について高度に議論の余地のある映画であった。同作はテクストと音響に固執した作品であった。

2003年2月3日リスボンにて癌で死去。64歳没。作品を連打している時期の死である。日本ではポルトガル映画祭や、シネフィル・イマジカでの放映(『ジェラートの天国』)などで紹介されている。またフランスでは11枚組のDVDボックスが発売されている。

美学

彼の作品は、論争的であり分類するのがむずかしく、風刺や皮肉であっても、ときに「映画詩」と同一視されるほど抒情詩的なクォリティをもっている。彼は多くの自作に出演し主人公を演じており、自叙伝的なレファレンスとみなされる。作品群のクォリティは、ポルトガル国内外の批評や学者たちの研究の対象であり、マノエル・ド・オリヴェイラとならんでもっとも重要なポルトガル人監督であるということは、満場一致で認められることである[要出典]

フィルモグラフィ

監督

出演のみ

書籍

  • Corpo Submerso (1959)
  • Morituri te Salutant (1974)
  • Le Bassin de John Wayne (1998)
  • As Bodas de Deus (1998)
  • Uma Semana Noutra Cidade (1999)

関連文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョアン・セーザル・モンテイロ」の関連用語

ジョアン・セーザル・モンテイロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョアン・セーザル・モンテイロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョアン・セーザル・モンテイロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS