ジュニアプログラム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/16 10:53 UTC 版)
「アメリカ空軍大学」の記事における「ジュニアプログラム」の解説
ジュニアプログラムは、14歳以上の高等学校学生に航空宇宙科学教育を施すことで、創造的市民を育成することを目的とする。航空宇宙技術の歴史及び科学的側面の教育を学生に対して行っている。この事業はシニアプログラムとは違い、空軍隊員の募集を目的としておらず、学生たちが空軍に入隊する義務はない。 教員は空軍を退官した士官または下士官である。フルタイムの学校教員で、その地域の学校教員審査会で選定される必要がある。 航空宇宙科学の教育が6割、リーダーシップ教育が4割を占める。飛行や航空宇宙環境、ロケット工学、プロペラ推進、宇宙旅行、宇宙船などの歴史を学ぶことになる。また、これらと同時に、軍隊での習慣、儀礼、人間関係、意思疎通法を学ぶ。 このジュニアプログラムには特別な配慮があり、特別なAFRTOCで特別な奨学金が支払われるほか、プログラムを2年間修了している場合、大学でのRTOCを一期間免除される。3年間修了している場合は大学レベルの全学年に対するAFROTCの参加が保障される。また、3年修了した後に高等学校を卒業、そのまま軍に入隊した者は、同期入隊者よりも2階級上の給料が支払われる。
※この「ジュニアプログラム」の解説は、「アメリカ空軍大学」の解説の一部です。
「ジュニアプログラム」を含む「アメリカ空軍大学」の記事については、「アメリカ空軍大学」の概要を参照ください。
- ジュニアプログラムのページへのリンク