ジェームズPアリソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ジェームズPアリソンの意味・解説 

アリソン【James Patrick Allison】


ジェームズ・P・アリソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 16:28 UTC 版)

ジェームズ・P・アリソン
James P. Allison
ジェームズ・P・アリソン(2018年)
生誕 (1948-08-07) 1948年8月7日(76歳)
アメリカ合衆国 テキサス州ジムウェルズ郡
国籍 アメリカ合衆国
研究分野 免疫学
研究機関 テキサス大学MDアンダーソンがんセンター
出身校 テキサス大学オースティン校
博士論文 Studies on bacterial asparaginases: I. Isolation and characterization of a tumor inhibitory asparaginase from Alcaligenes ?Eutrophus. II. Insolubilization of L-Asparaginase by covalent attachment to nylon tubing (1973)
主な業績 T細胞
主な受賞歴 ガードナー国際賞(2014)
ルイザ・グロス・ホロウィッツ賞(2014)
ラスカー・ドゥベーキー臨床医学研究賞(2015)
ウルフ賞医学部門(2017)
ノーベル生理学・医学賞(2018)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者
受賞年:2018年
受賞部門:ノーベル生理学・医学賞
受賞理由:免疫チェックポイント阻害因子の発見とがん治療への応用

ジェームズ・P・アリソン(James Patrick Allison, 1948年8月7日 - )は、アメリカ合衆国免疫学者である。テキサス大学MDアンダーソンがんセンター執行役員。2018年、「免疫チェックポイント阻害因子の発見とがん治療への応用」により本庶佑とともにノーベル生理学・医学賞を受賞した[1]

来歴

テキサス州ジムウェルズ郡アリス英語版に生まれる。テキサス大学オースティン校微生物学を学び、1969年に卒業、同大学院から1973年に生命科学のPh.D.を取得した。1974年から1977年までスクリプス研究所博士研究員となった後、1984年までテキサス大学MDアンダーソンがんセンターで生化学の助手および助教授として勤務した。1985年カリフォルニア大学バークレー校の免疫学の教授兼癌研究所所長に任命され、1997年からはカリフォルニア大学サンフランシスコ校教授を兼任した。2004年にはコーネル大学メモリアル・スローン・ケタリングがんセンター英語版に移籍し、また同年から2012年まではハワード・ヒューズ医学研究所に在籍した。2012年から現職。

ヒトの免疫機能をめぐってT細胞やがん細胞の研究に専念し、1995年、T細胞の活動を抑える抑制性受容体のCTLA-4を発見。自身の研究チームでCTLA-4の活性化を遮断する抗体の開発に取り組み、1996年にはマウスを使った動物実験でこの抗体が腫瘍の排除に役立つことが証明され、抗体製剤の開発に成功した。

受賞歴

出典

関連項目

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェームズPアリソン」の関連用語

ジェームズPアリソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェームズPアリソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェームズ・P・アリソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS