ジェミニ計画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > ジェミニ計画の意味・解説 

ジェミニ計画

宇宙空間での共同作業をめざして実施された計画

1961年マーキュリー計画での有人宇宙飛行成功自信をつけた当時ケネディ大統領は、10年以内人類を月に送り出すという声明出しました。これが、のちのアポロ計画へとつながりますその実現には宇宙での共同作業をおこなう必要があり、その訓練のために生まれたのがジェミニ計画でした。2人宇宙飛行士同時に宇宙送り出すという意味で、ふたご座をさす「ジェミニ」の名前が使われました。

ジェミニ6・7号のランデブーシーン
ジェミニ6・7号のランデブーシーン

改良された宇宙船で、2人の宇宙飛行士を宇宙へ

1965年3月23日にバージル・グリソムとジョン・W・ヤング
乗ったジェミニ3号打ち上げられました。宇宙船重量これまでの2倍近くの3.2tになり、ロケットには水素酸素使用して発電する燃料電池がはじめて使われました。2人用スペース確保するために宇宙船の改良おこなわれましたが、これまでの1.5倍のスペースしか確保できず、かなりせまいものでした。



ジェミニ4号のエドワード・ホワイトが、アメリカ初の宇宙遊泳

1965年6月3日打ち上げられジェミニ4号搭乗したエドワード・ホワイト飛行士は、アメリカ人としてはじめ宇宙遊泳成功しました21分間宇宙遊泳がおわり、帰還指示受けたとき、「私の生涯でもっとも悲しい瞬間だ」と言ったそうです彼の宇宙遊泳データは、のちのアポロ計画長時間月面活動に耐えられるような宇宙服設計など役立てられました。

アメリカ初の宇宙遊泳をおこなったホワイト宇宙飛行士
アメリカ初の宇宙遊泳おこなったホワイト宇宙飛行士

ジェミニ6号、ジェミニ7号が、世界初のランデブーに成功

2台の宇宙船ランデブー技術確立することが、ジェミニ計画の目的1つでした。そのためジェミニ宇宙船には、自力軌道変えるための制御ロケット備え付けられました。これらは今まで宇宙船区別するために「第2世代宇宙船」と呼ばれ旧ソ連ソユーズ宇宙船これにあたりますジェミニ6号7号は、1965年12月地球軌道上で世界初ランデブー実験成功しました

ジェミニ6・7号のランデブー。約30cmの距離まで接近しました。
ジェミニ6・7号のランデブー。約30cmの距離まで接近しました。



このページでは「スペース百科」からジェミニ計画を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からジェミニ計画を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からジェミニ計画 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェミニ計画」の関連用語

ジェミニ計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェミニ計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency

©2025 GRAS Group, Inc.RSS