シヴィライゼーションIVとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シヴィライゼーションIVの意味・解説 

シヴィライゼーションIV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 07:52 UTC 版)

シヴィライゼーション」の記事における「シヴィライゼーションIV」の解説

2005年10月24日2K Games社よりSid Meier's Civilization IVタイトル発売Windows用PCゲームであり、2006年6月にはMac OS X版も発売された。また、同年6月17日にはサイバーフロント社より日本語版が発売されている。2007年7月時点で、全世界150本以上の売り上げ達成している。画面フル3Dへと一新され操作性大幅に向上した。さらに、ゲームシステム大きく変更され従来作でプレイヤーの手煩わせていた公害除去汚職管理といった要素削除されプレイアビリティ高まったまた、AI指導者達振る舞い大きく改良された。 ゲームの発売から6年後、オープニングテーマ曲であるBaba Yetuが、第53回グラミー賞の「Best Instrumental Arrangement Accompanying Vocalist部門受賞した作曲者のクリストファー・ティン(英語版)が2010年発売したアルバムBaba Yetu収録されていたことから改め評価されたもので、ゲーム音楽としては史上初の受賞である。。 拡張パックとして『シヴィライゼーション4 ウォーロード』(Sid Meier's Civilization IV:Warlords)と 『シヴィライゼーション4 ビヨンドソード』(Sid Meier's Civilization IVBeyond the Sword)がある。

※この「シヴィライゼーションIV」の解説は、「シヴィライゼーション」の解説の一部です。
「シヴィライゼーションIV」を含む「シヴィライゼーション」の記事については、「シヴィライゼーション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シヴィライゼーションIV」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シヴィライゼーションIV」の関連用語

シヴィライゼーションIVのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シヴィライゼーションIVのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシヴィライゼーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS