シュナーベル
20世紀前半のドイツ語圏を代表するピアニスト、作曲家、音楽教育者。当時オーストリア領であったリプニクに生まれ、幼少期にウィーンに移る。レシェティツキ、マンディチェフスキらのもとでピアノ、音楽理論および作曲の研鑽を積み、1898年頃からベルリンを拠点に本格的な音楽活動を開始した。ナチスの影響から逃れるために1933年にドイツを離れ、1939年にアメリカに移住、1944年にはアメリカ国籍を取得した。戦後は、1951年にスイスのアクセンシュタインで没するまで、ヨーロッパでも再び精力的に活動した。
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲演奏会シリーズや、同ソナタの史上初の全曲録音、そしてシューベルト作品の積極的な公開演奏等、ピアニストとしての功績が広く知られるシュナーベルであるが、実際の彼の音楽活動は実に多面的である。教育者としてのシュナーベルは、1925年から1931年までベルリン音楽高等学校で教鞭を執っていたほか、個人的にも生涯にわたってピアノ演奏教育に従事していた。
歌とピアノ
シュナーベル
シュナーベル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/07/13 02:01 UTC 版)
シュナーベル(Schnabel)は、ドイツ語圏の姓。
- アルトゥル・シュナーベル - オーストリア出身のピアニスト。
- カール・ウルリッヒ・シュナーベル - オーストリア出身のピアニスト。アルトゥルの息子。
- ジュリアン・シュナーベル - アメリカの画家・映画監督。
- シモーネ・コッホ=シュナーベル(シモーネ・コッホ) - ドイツのフィギュアスケート選手。
関連項目
![]() |
このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
- シュナーベルのページへのリンク