サーコートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サーコートの意味・解説 

サーコート【surcoat】

読み方:さーこーと

ジャンパーショートコート中間的なデザインコートのこと。


シュールコー

(サーコート から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 07:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
着用例。
シュールコートゥベール

シュールコー: surcotte / コットの上に重ねるもの)とは、男性は12世紀の末(女性は13世紀に入ってから)14世紀半ばまで、西欧の男女に着られた丈長の上着のこと。シクラスサーコート (Surcoat) とも。コットという丈の長いチュニックの上に重ねて着る緩やかな外出用の上着で、男性は長くても踝丈、女性は床に引きずる程度の長さであった。長袖のものはやや珍しく、大半が袖無しもしくは半袖程度の短い袖。14世紀に入って、タイトなコットが流行するとシュールコートゥベールという脇を大きく刳ったタイプが大流行する。

概要

元々は、シクラスという十字軍兵士が鎧の上から羽織る白麻の上着であった。

金属でできた鎧が光を反射するのを抑えるためと、雨による錆を抑えるために着るようになったものだが、戦場で乱戦となった時に他の騎士と見分けがつきやすいようにに付けていた自分の紋章などを大きく飾る場合もあった。イングランドヘンリー3世は、最上の赤地の金襴で仕立てられ前後に三匹の獅子を刺繍したシクラスを身に着けていた。

12世紀末に、十字軍からの帰還兵士を中心に日常着となる。初めは白麻などで作った白無地のものが多かったが、コットと同じようなウールの色物が一般的になっていった。フランス王室の1352年の会計録には、シャルル王太子(後のシャルル5世)の着る袖付きシュールコーの表地のために赤色と藍色のビロードと金襴、裏地のためにヴェール(リスの毛皮)を購入した旨が記載されている。

色は赤が人気で、濃い青や黒や白などもよく使われた。緑は黄と青の二色で染める手間から生地が割高で、五月祭の衣装や子供服などに着られたほかはあまり身につけられることはなかった。最も不人気だったのは黄色で、特に黄褐色は裏切りを連想させる色として嫌がられた。黄色は、道化やごく低い身分の召使、ユダヤ人などが着るほかはほとんど着られなかった。

13世紀にイタリアで捺染の技術が発展し、模様のついた衣服が広まる。模様は無地か散らし模様が人気で、縞模様は仕着せとして使われたが、旅芸人娼婦などに着用が強制されるなど人気が低かった。

装飾

13世紀から14世紀の流行として、ミ・パルティという片身替わり(身頃の中心から左右で色や模様が異なる衣服のこと。)の装飾がある。

宮廷道化師を中心に仕着せなどに好んで使われ、即位式などでは主君の武具に使う色の組み合わせを身にまとって恭順の意思を表明した。シャルル6世イザボー・ド・バヴィエールと結した際に、パリ市民たちはこぞってシャルル6世の紋章に使われた赤と緑に彩られたミ・パルティの衣装を纏って王妃を歓迎した。ただし、フランス王族以外のパリ入市にあたっては、パリの紋章色である赤と青の衣装を着ていた。パリを占領したイギリス王ヘンリー6世を迎えるにあたって、パリ市民は赤い帽子と青い外套を身につけたと記録されている。コットやシュールコー、左右のホーズを色分けするのだが、甚だしい場合、コットとホーズの色を互い違いにした者もいる。

一方、高貴な身分の少年たちや貴婦人もミ・パルティの衣装をよく身に着けていた。前述のシャルル王太子のシュールコーは、一つが金襴で縁飾りを付けた藍色ビロードで、もう一つが赤と藍のミ・パルティであった。王太子だけでなく、同時に衣服を新調した弟や従兄弟もミ・パルティの衣装を仕立てている。

ミ・パルティの一種として、主に既婚女性が身に付けた身頃の左右に別々の紋章を飾った衣装がある。普通、向かって左に夫の紋章、右に父親の紋章を描くものだが、妻のほうが夫よりずっと身分が高い場合などにごく稀に紋章が逆に配置された。

同じく女性にのみ着られた衣装に、シュールコートゥベールという脇を大きく刳ったタイプのものがある。タイトなコットの流行に従って、腰のラインと美しく刺繍された布帯を見せる目的で考案されたものだったが、教会からはふしだらな衣装とみなされていた。

参考文献

関連項目

  • 陣羽織 - 武士甲冑の上から羽織る上着。同じく日常の衣服としても用いられた。

「サーコート」の例文・使い方・用例・文例

  • サーコートという上着
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サーコート」の関連用語

サーコートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サーコートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシュールコー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS