サルモネラ属菌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > 食品の安全性に関する用語 > サルモネラ属菌の意味・解説 

サルモネラ属菌

ヒトや動物消化管生息する腸内細菌で、その一部病原性示します。よく 知られているものとしてはサルモネラ・エンテリティディス(S. Enteritidis)や
ズミチフス(S. Typhimurium)などがあります。このエンテリティディスやネズ
ミチフスという名称は、抗原性の違い基づいた血清型の名前です。
サルモネラ属菌による食中毒は、我が国での発生件数が多いものの一つであり、 卵またはその加工品原因としたサルモネラ・エンテリティディスによる食中毒多く発生してます。
特徴動物腸管自然界(川、下水、湖など)に広く分布生肉、特に鶏肉と卵を汚染することが多い。乾燥に強い。
食中毒症状潜伏期は 6~72 時間主症状激し腹痛下痢発熱嘔吐長期にわたり保菌者となることもある
過去食中毒原因食品>卵またはその加工品食肉(牛レバー刺し鶏肉)、うなぎ、 すっぽん乾燥イカ菓子など。食中毒汚染されている食品調理器具などと接触することによって新たに汚染された(二次汚染による)各種食品
対策>肉・卵は十分に加熱75 以上、1 分以上)する。卵の生食新鮮なものに限る。 低温保存有効だが、過信禁物二次汚染にも注意が必要。


このページでは「食品の安全性に関する用語集」からサルモネラ属菌を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からサルモネラ属菌を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からサルモネラ属菌 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サルモネラ属菌」の関連用語

サルモネラ属菌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サルモネラ属菌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
食品安全委員会食品安全委員会
Copyright © 2006 - 2025 Food Safety Commission. All Right Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS