サザン・ウォッチ作戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 事件・事故 > 戦争・紛争 > イラク戦争 > サザン・ウォッチ作戦の意味・解説 

サザン・ウォッチ作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 07:51 UTC 版)

サザン・ウォッチ作戦

嵐の中行われるサザン・ウォッチ作戦に参戦するアメリカ海軍の空母エイブラハム・リンカーン艦載機
戦争イラク飛行禁止空域[1]
年月日1992年8月26日2003年3月19日[2]
場所北緯32度以南のイラクペルシャ湾紅海など[1]
結果イラク戦争勃発により作戦停止[2]
交戦勢力
国際連合
アメリカ合衆国
イギリス
フランス
サウジアラビア
クウェート
イラク共和国
指導者・指揮官
ジョージ・H・W・ブッシュ
ビル・クリントン
ジョージ・W・ブッシュ
サッダーム・フセイン
戦力
出撃86,000回以上
平均人員5,000人
警戒時15,000人
国境警備増援25,000人[3]
正規軍429,000人
主力戦車2,200両
装甲車3,400両
作戦機316機[4]
損害
19人戦死
547人負傷[3]
175人犠牲
500人負傷[1]

サザン・ウォッチ作戦(サザン・ウォッチさくせん、英語: Operation Southern Watch)は、湾岸戦争後の1992年イラク南部に設けられた飛行禁止空域を監視するアメリカ軍などの多国籍軍が行った軍事作戦である。この作戦は2003年イラク戦争が勃発するまで行われ、時にはアメリカ軍とイラク軍が交戦する事もあった。

概要

湾岸戦争多国籍軍の勝利となり、イラク軍が弱体化すると、イラク北部ではクルド人勢力が南部ではシーア派勢力が中央政府に対し、武装闘争を行い始めた。イラク政府はそれに対し制圧行動を行ったが、それらは弾圧行動の面があった。これに対し、1991年4月5日に国際連合安全保障理事会決議688号を出し、イラク政府に弾圧行動の停止と関係各国・国際機関による人道的支援を求めた。アメリカ合衆国はこれを理由に、直ちに北緯36度以北のイラク北部にイラク機の飛行禁止空域を設定し、クルド人を支援した。同様に1992年8月に北緯32度以南も飛行禁止空域に設定し、シーア派勢力を支援している。なお、1996年からは南部の飛行禁止空域は北緯33度以南に拡大された。

サザン・ウォッチ作戦は、このイラク南部の飛行禁止空域を監視し、この飛行禁止措置に違反するものがあれば攻撃するという作戦である。1992年8月27日から作戦は開始された。作戦参加部隊はアメリカ中央軍の指揮下にある南西アジア統合任務部隊 (Joint Task Force Southwest Asia, JTF-SWA) であり、兵力はアメリカ合衆国のほか、イギリス・フランスから提供された。主に戦闘機とその支援部隊によって構成されており、サウジアラビアの基地のほか、航空母艦兵力も参加している。

この作戦による武力衝突はときどき報告される程度だったが、2003年のイラク戦争の開戦にかけて武力衝突が激化した。当時これはイラク防空部隊が活動を活発化させたためだと見られていたが、この活発化は2002年7月から始まっていたイラク戦争準備のためのサザン・フォーカス作戦の間に起こっていたことが知られる。

関連項目

出典

  1. ^ a b c Operation Southern Watch”. GlobalSecurity.org (2011年5月7日). 2023年6月3日閲覧。
  2. ^ a b Operation SOUTHERN WATCH”. カナダ政府 (2018年12月11日). 2023年6月3日閲覧。
  3. ^ a b 1991 - Operation Southern Watch”. Air Force Historical Support Division. 2023年3月2日閲覧。
  4. ^ イラク共和国”. 外務省 (2001年10月). 2023年3月2日閲覧。

外部リンク


サザン・ウォッチ作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 07:10 UTC 版)

イラク武装解除問題」の記事における「サザン・ウォッチ作戦」の解説

「サザン・ウォッチ作戦」も参照 戦争終結の翌1992年10月26日から始まったのがサザン・ウォッチ作戦であった。この作戦では2つ飛行禁止区域の内、北緯33以南のものが対象とされ、ペルシア湾サウジアラビア方面から監視が行われた。作戦開始当初武力衝突もあまり起こらなかったが、イラク戦争が近づいた2002年頃から頻繁に起こるようになった

※この「サザン・ウォッチ作戦」の解説は、「イラク武装解除問題」の解説の一部です。
「サザン・ウォッチ作戦」を含む「イラク武装解除問題」の記事については、「イラク武装解除問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サザン・ウォッチ作戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サザン・ウォッチ作戦」の関連用語

サザン・ウォッチ作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サザン・ウォッチ作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサザン・ウォッチ作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイラク武装解除問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS