サザーク橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > イギリスの橋 > サザーク橋の意味・解説 

サザーク橋

(サザク橋 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 19:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サザーク橋
サザーク橋とセント・ポール大聖堂
基本情報
イギリス
所在地 ロンドンサザーク
交差物件 テムズ川
用途 道路橋(車、歩行者)
管理者 Bridge House Estates,
City of London Corporation
開通 1921年
座標 北緯51度30分32秒 西経0度05分40秒 / 北緯51.50889度 西経0.09444度 / 51.50889; -0.09444座標: 北緯51度30分32秒 西経0度05分40秒 / 北緯51.50889度 西経0.09444度 / 51.50889; -0.09444
構造諸元
全長 243.8 m
16.8 m
最大支間長 73.2 m
地図
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

サザーク橋: Southwark Bridge)は、サザーク区シティ・オブ・ロンドンを結ぶ、テムズ川に架かるアーチ橋である。建築家のアーネスト・ジョージとバシル・モットによって設計され、サー・ウィリアム・アロー・アンド・カンパニーによって建造、1921年に開通した[1][2]

橋の中間の西側の壁には、以下のような銘板がはめ込まれている。

:Re-built by the Bridge House Estates Committee
of the Corporation of London
1913-1921
Opened for traffic by their Majesties
King George V and Queen Mary
6th June 1921
Sir Ernest Lamb CMG, JP Chairman
Basil Mott, CB Engineer
Sir Ernest George RA Architect

歴史

以前のサザーク橋は、ジョン・レニーによって設計され、1819年に開通した。3つの巨大なアーチを花崗岩の柱で支える構造であったことから、「鉄の橋」として知られていたロンドン橋と比較して「石の橋」と呼ばれていた。完成当時はアーチの長さ(径間)が240フィート(73m)にも及んだことで注目を浴びた。小説家チャールズ・ディケンズは、自身の作品「リトル・ドリット」などで、しばしばこの橋について言及している。

現在の橋は先述したように、別の建築家によるものである。

イギリス指定建造物の第二級に指定されている。

周辺

橋の東側にはテート・モダン、クリンク刑務所博物館、グローブ座、フィナンシャル・タイムズの建物などがある。

周辺の橋

脚注

  1. ^ Where Thames Smooth Waters Glide
  2. ^ 夜こそ見るべし!テムズ川沿いのロンドン観光名所5選”. ORICON NEWS (2018年7月19日). 2018年8月15日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サザーク橋」の関連用語

サザーク橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サザーク橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサザーク橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS