ササユリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > ユリ科 > ササユリの意味・解説 

ささ‐ゆり【×笹百合】

読み方:ささゆり

ユリ科多年草本州中部地方以西自生初夏桃色白色の花をつける。園芸品種多く作られている。さゆり。《 夏》

笹百合の画像

笹百合

読み方:ササユリ(sasayuri)

ユリ科多年草


ササユリ

作者中川健治

収載図書何かが変わった
出版社彩図社
刊行年月2002.6
シリーズ名ぶんりき文庫


笹百合

読み方:ササユリ(sasayuri)

ユリ科多年草園芸植物

学名 Lilium japonicum


笹百合

読み方:ササユリ(sasayuri)

ナルコユリ別称
ユリ科多年草園芸植物薬用植物

学名 Polygonatum falcatum


笹百合

読み方:ササユリ(sasayuri)

百合一種

季節

分類 植物


ササユリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 18:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ササユリ
ササユリ Lilium japonicum
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
: ユリ目 Liliales
: ユリ科 Liliaceae
: ユリ属 Lilium
: ササユリ L. japonicum
学名
Lilium japonicum
Thunb., 1784
和名
ササユリ(笹百合)

ササユリ(笹百合、学名:Lilium japonicum)は、ユリ科ユリ属球根植物。日本特産で日本を代表するユリである。地域によっては、ヤマユリと呼ぶこともある。

特徴

本州中部地方以西から四国九州に分布する。

成株のは立ち上がり、は互生する。葉はやや厚く、披針形で長さは8-15cmである。5月-7月頃に淡いピンク色の花を咲かせる。花被片の長さは10-15cm位で漏斗状に反り返る。雄しべは6本で芳香がある。花粉の色は赤褐色であり、オトメユリと区別するポイントになる(ただし花粉の色が黄色のササユリも存在する[1])。希に花が純白のアルビノのものもある。葉や茎がに似ていることからこの名がある。

10-11月頃に蒴果が熟し、種子は風に乗って広がる。初めて地上発芽するのは通常翌々年の春である(地下遅発芽様式)。初花を咲かせるまでに種子から約7年以上(野生の場合)の歳月がかかる。

市や町の花に指定している自治体が多い。 古事記においては「山由理草」と表記され「元の名を狭韋(さゐ)という」と記される。[2]これが狭井川とその地に咲くささゆりを神饌とする率川神社の三枝祭の起源である。

地理的変異

ヒュウガササユリ
主に宮崎県に分布し、花の色が濃く草丈はやや小型~中型。海辺では4月下旬から開花する最も早咲きのユリである。[3][1]
ジンリョウユリ
徳島県の神山町神領村で発見された、小輪で濃色の花を咲かせる最も小型のササユリ。葉に細い白覆輪が入る。[1]
フクリンササユリ
高知県[1]、愛媛県[4]などに自生する白覆輪の葉が特徴のササユリ。[1]
ヒロハササユリ
長野県の一部と新潟県から山口県の日本海側に分布し、葉は幅3cm内外、長さ13-14cmの広披針形で葉肉は厚く、花径10cm以上の大輪の花をつける大型のササユリ。花芽分化が秋から始まる特徴がある。[1]
ニオイユリ
熊野山中に分布し草丈1m以上になり、葉は幅0.8-1.0cm、長さ14-15cmの狭披針形である。花形、花色は基本種に近いが着花数が多く、香りが強い。[1]
イシマササユリ
徳島県の伊島に自生し、5月下旬から6月上旬に開花する。[5]花の質感が美しく葉の幅が広い。[6]

参考文献

  1. ^ a b c d e f g 清水基夫. 1987. 日本のユリ原種とその園芸種. p.53-56. 誠文堂新光社. 東京.
  2. ^ 古事記』中つ巻、神武天皇代
  3. ^ 西村 秀洋, 渥美 茂明. 2000.ササユリの形態と生理的形質の地理的変異. 園学雑. 69(3): 362-371.
  4. ^ 愛媛県レッドデータブック
  5. ^ 『徳島新聞』2007年6月21日
  6. ^ 竹田 義. 2007. ゆりを楽しむ. p.10-11. 栃の葉書房. 栃木.

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ササユリ」の関連用語

ササユリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ササユリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのササユリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS