サイケとは? わかりやすく解説

サイケ

形動サイケデリック」の略。「—なポスター」「—調のファッション


ざい‐け【済家】

読み方:ざいけ

《「さいけ」とも》禅宗臨済宗のこと。また、臨済宗の寺。


サイケデリック

(サイケ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 16:32 UTC 版)

絞り染めのTシャツ
1960 年代後半のコットン プリント生地
サイケデリックなプリントとイギリス風のヘアスタイルが特徴の、アルゼンチン・ロック英語版のバンド ロス・ガトス英語版(1968年)
アマリロにあるアント・ファーム英語版インスタレーション作品「キャディラック・ランチ英語版
エリック・クラプトン愛用のギター「The Fool (guitar)英語版」(ザ・フール (デザイン集団)製作)のレプリカ。

サイケデリック: psychedelic)、サイケデリア: psychedelia)は、LSDなどの精神展開薬英語版(精神拡張薬、サイケデリックス、サイケデリック・ドラッグ、幻覚剤(hallucinogen)[1])によってもたらされる心理的感覚や様々な幻覚極彩色のグルグルと渦巻くイメージ(またはペイズリー模様)によって特徴づけられる視覚・聴覚の感覚の形容表現である。しばしばサイケと略される。

精神科医ハンフリー・オズモンド英語版が「サイコロジー(心理学)」と「デリシャス(おいしい)」(別説ではギリシャ語のpsyche/精神delos/出現)を組み合わせた造語に由来する[2]。その翌年1957年に、精神分析学会で言葉を紹介した[3]

精神展開薬の影響下にある時に出現する幾何学的な視覚パターンは、フラクタルとしてコンピュータで再現でき[誰によって?] ジャック・コーヘンとバード・アーメントロウトが、サイケデリックな幻覚の数学に基づく幾何学的形態に関する理論を提唱している[4]

解説

1966年ごろにヒッピーを中心としてアメリカ西海岸に始まり、1967年にムーブメントのピークを迎えた(「サマー・オブ・ラブ」)。そのスタイルはアメリカ全土、イギリスやそのほかの先進国を中心として、世界の多くの国を席巻したが徐々に縮小し、1970年代半ばに衰退期に入った。しかしドラッグ・カルチャーとも連動している部分があり、その後もネオ・サイケなど新しい動きとして復活している。

サイケデリックをイメージした壁画

ヒンドゥーインディアン、様々なアジアのモチーフにも影響も受けている。

海外ではピーター・マックス、日本人アーティストとしては横尾忠則が代表的である。

音楽ジャンルにおいては、独特の浮遊感と超現実的な音作りを基調としたサイケデリック・ロックがある。中期のビートルズも『リボルバー』『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』『マジカル・ミステリー・ツアー』『イエロー・サブマリン』にその影響が色濃く反映している。ほかにもグレイトフル・デッドジェファーソン・エアプレインなど、数多くのミュージシャンがサイケの影響を受けたロック・アルバムを制作してきた。また初期のピンク・フロイドなども、サイケに分類されている。

近年、1960年代1970年代リバイバルにより再評価され、映画『オースティン・パワーズ』などでは大々的にフィーチャーされている。

脚注

  1. ^ 精神展開薬(サイケデリックス)”. 蛭川研究室 (2023年2月24日). 2024年9月26日閲覧。
  2. ^ レスター・グリンスプーン、ジェームズ・B. バカラー 『サイケデリック・ドラッグ-向精神物質の科学と文化』 杵渕幸子訳、妙木浩之訳、工作舎、2000年。28頁。ISBN 978-4875023210。(原著 Psychedelic Drugs Reconsidered, 1979)
  3. ^ ロバート・アントン・ウィルソン『コスミック・トリガー-イリュミナティ最後の秘密』 武邑光裕訳、八幡書店、1994年。42頁。ISBN 978-4893503176。(原著 cosmic trigger, 1977)
  4. ^ デビッド・ジェイ・ブラウン、レベッカ・マクレン・ノビック『内的宇宙の冒険者たち-意識進化の現在形』菅靖彦訳、八幡書店 1995年。135頁。ISBN 978-4893503206

参考文献

関連項目

外部リンク


サイケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 13:17 UTC 版)

ギャングース」の記事における「サイケ」の解説

窃盗団情報収集標的選定担当イケメン担当)。本名斉藤恵吾。18歳呼び名の「サイケ」はカズキ命名

※この「サイケ」の解説は、「ギャングース」の解説の一部です。
「サイケ」を含む「ギャングース」の記事については、「ギャングース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サイケ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「サイケ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイケ」の関連用語

サイケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイケデリック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギャングース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS