ゴールデンクロスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ゴールデンクロスの意味・解説 

ゴールデン‐クロス【golden cross】

読み方:ごーるでんくろす

株価短期移動平均線が、中・長期移動平均線を下から上に交差して抜くこと。この現象現れると、株価上昇局面迎えたとされる。→デッドクロス


ゴールデン・クロス

チャート分析において、中期線が長期線を下から上に突き抜けること。
過去一定期間における株価終値)の平均値毎日求め折れ線グラフ化したものを「移動平均線と言います具体的には、100移動平均線場合、まず過去100日間終値平均値求め、これをスタート日とし、翌日は、その日株価加え一方100日前初日)の株価外して平均値求めますこのようにして求めた平均値つないで折れ線グラフ作ります平均する期間によって、短期線(6日25日、5週)、中期線(75日、100日、13週)、長期線(200日、26週)があります。ゴールデン・クロスした場合相場上昇期入りする可能性が高いと言われます。短期線が中期線を下から突き抜けるのは「ミニ・ゴールデン・クロス」ですが、ゴールデン・クロスと比較する信頼度低下します。なお、反対に中期線が長期線を上から下に突き抜けるのが「デッド・クロス」で、相場下降局面に入る信号とされています。

移動平均線

(ゴールデンクロス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 06:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

移動平均線(いどうへいきんせん、英: Moving average line)は、株価外国為替テクニカル分析において使用される指標。移動平均も参照。

概要

移動平均線自体は古くから統計分析などによく使われていたが、アメリカのJ・E・グランビルが「グランビルの法則」を出してから、それが、相場分析の世界に広まった。 移動平均線は、過去の一定期間の終値の平均値を求め、それを連続の線でつないだものである。5日移動平均線であれば、過去5日間の終値の平均値となる。移動平均線はテクニカル分析の指標として最も基本的なものであり、現在、多くの投資家に利用されている。

長期移動平均線と短期移動平均線

一般的に、チャートには長期と短期の2種類の移動平均線が表示される。

  • 長期移動平均線は、週足では26週線、日足では25日線、日中足では4時間線を示すことが多い。
  • 短期移動平均線は、週足では13週線、日足では5日線、日中足では1時間線を示すことが多い。

特に長期移動平均線は、株価のトレンド(基調)を暗示する場合が多く、これが上を向いているか、下を向いているかを見るだけで、株価の今後の変動を予測することが可能である。

一般的に、移動平均線の向きが上向きなら「上昇トレンド」、下向きなら「下降トレンド」を意味する。

現在のテクニカル分析では、短期、中期、長期の3本の移動平均線を同時に表示させる例が多く、日足チャートでは、5日移動平均線、25日移動平均線、75日移動平均線がよく使われる。

また、IT技術の進歩により、利用者が独自にパラメータを設定して利用者独自の移動平均線を使うケースもある。

ゴールデンクロス(GC)とデッドクロス(DC)

短期移動平均線が、長期移動平均線を下から上に突き抜けることをゴールデンクロス(GC)と言い、一般的に投資家の間では買いの目安とされている。 逆に、上から下に突き抜けることをデッドクロス(DC)と言い、売りの目安とされている。

なお、長期移動平均線が下降している場合のGC・上昇している場合のDCは、一時的な株価の変動である場合が多く、この場合に買い向かったり売り向かったりするのは危険である。

関連項目


「ゴールデンクロス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ゴールデンクロス」に関係したコラム

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴールデンクロス」の関連用語

ゴールデンクロスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴールデンクロスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダウ・ジョーンズダウ・ジョーンズ
Copyright © 2025 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの移動平均線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS