ポイントアンドフィギュアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ポイントアンドフィギュアの意味・解説 

ポイント‐アンド‐フィギュア【point and figure】

読み方:ぽいんとあんどふぃぎゅあ

株価方向転換長期的な傾向判断するための非時系列チャート


ポイントアンドフィギュア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 00:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ポイントアンドフィギュアは、株価テクニカル分析において使用される指標。

概要

非時系列チャートの一種で、任意に定めた1枠未満の値動きはトレンドと同じ方向であっても省略し、トレンドに逆行する動きについてはさらに大きなフィルターをかけて排除するのが特徴。 トレンドを簡略化して見やすくするのに適している。基本的には短期的なトレンドを単純化して見る事が多く、中長期投資の順張り向け指標と言える。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ポイントアンドフィギュア」に関係したコラム

  • FXのポイントアンドフィギュアの見方

    FX(外国為替証拠金取引)のポイントアンドフィギュア(Point and Figure、P&F)とは、為替レートの値動きに対して×と○のマークを付けて表示するテクニカル指標です。ポイントアンドフィギュ...

  • FXやCFDのチャートクラフト方式とは

    FXやCFDのチャートクラフト方式とは、ポイントアンドフィギュアでトレンドラインを引く方法のことです。チャートクラフト方式は考案者のコーエンの名をとって、コーエン方式ともいいます。チャートクラフト方式...

  • FXのチャート分析ソフトMT4でポイントアンドフィギュアを表示するには

    ポイントアンドフィギュア(Point and Figure、P&F)は、為替レートの値動きに対して×と○のマークを付けて表示するテクニカル指標です。ポイントアンドフィギュアでは、時系列の計算をしないと...

  • 株式やFX、CFDの不規則時系列分析とは

    株式やFX、CFDの不規則時系列分析とは、チャートを表示する際にy軸に価格、x軸に時間を取った時にx軸の時間の幅が一定でない分析を行うことです。一般的なテクニカル指標によるテクニカル分析では、時間足に...

  • FXやCFDのホッペンシュテット方式とは

    FXやCFDのホッペンシュテット方式とは、ポイントアンドフィギュアでトレンドラインを引く方法のことです。ホッペンシュテット方式は考案者のシュリッカーの名をとって、シュリッカー方式ともいいます。ホッペン...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポイントアンドフィギュア」の関連用語

ポイントアンドフィギュアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポイントアンドフィギュアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポイントアンドフィギュア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS