コンテナ型とは? わかりやすく解説

コンテナ型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 16:42 UTC 版)

データセンター」の記事における「コンテナ型」の解説

従来データセンター耐震防災性能電力通信回線要求を満たす必要性などから、それらの性能満たす専用建物設置するのが一般的であったが、2000年代後半あたりから海上コンテナベース改装したデータセンター現れるようになっているコンテナ型データセンターはコンテナベースであるが故にトレーラー船舶等での輸送が容易であり、移動後も外部電源通信回線をつなぎこめば即データセンターとして利用が可能、また空調設備等も含めたデータセンターとしての機能全般パッケージ化されていることから、必要に応じて増設が容易であるといった利点を持つ。一方で耐震防災性能等、設置条件にもよるが、従来型データセンターに劣る部分もある。 一般的には2006年サン・マイクロシステムズ発表したProject Blackbox」(現在のSun Modular Datacenter)がコンテナ型データセンター先駆けとされたが、実際にそれ以前2005年Googleコンテナ型データセンター実用化していた。「Project Blackbox」の発表後ライバル企業相次いでコンテナ型データセンター参入し、現在では多数大手ITベンダー同種のソリューション発売している。 日本では建築基準法による規制の関係からコンテナ型データセンター利用難しいとされてきたが、2011年3月規制緩和されコンテナ型データセンターのうち通常時無人運用されるものについては建築物として扱わないこととされたため、同年にはインターネットイニシアティブIIJ)が島根県松江市コンテナ型データセンター開設したほか、NTTファシリティーズ神奈川県厚木市NTT厚木研究開発センタコンテナ型データセンター設置するなど、徐々に日本国内でもコンテナ型データセンター利用本格化している。

※この「コンテナ型」の解説は、「データセンター」の解説の一部です。
「コンテナ型」を含む「データセンター」の記事については、「データセンター」の概要を参照ください。


コンテナ型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/17 08:34 UTC 版)

セミトレーラー」の記事における「コンテナ型」の解説

主に海上コンテナ運搬使われるコンテナ固定するためにシャーシフレームの四隅ツイストロック装置装備している。海上コンテナ輸送では20 ftコンテナ専用短尺車と、40 ftコンテナ用の長尺車がある。後者中には20 ftコンテナ1個積みも可能としたものもある。車軸が1軸・2軸・3軸の3種類がそれぞれに存在し通常1軸車は空積コンテナ用となる。近年ではフル積載対応の3軸シャーシ普及が目立つ。

※この「コンテナ型」の解説は、「セミトレーラー」の解説の一部です。
「コンテナ型」を含む「セミトレーラー」の記事については、「セミトレーラー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンテナ型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンテナ型」の関連用語

コンテナ型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンテナ型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデータセンター (改訂履歴)、セミトレーラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS