コンサートツアー 2009 “Eternal Chain”
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/29 14:10 UTC 版)
『コンサートツアー 2009 “Eternal Chain”』 | ||||
---|---|---|---|---|
押尾コータロー の DVD | ||||
リリース | ||||
録音 | 東京国際フォーラムC | |||
ジャンル | Instrumental | |||
時間 | ||||
レーベル | SME Records | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
押尾コータロー 映像作品 年表 | ||||
|
||||
EANコード | ||||
EAN 4547557008425 |
『コンサートツアー 2009 “Eternal Chain”』(-エターナル・チェイン)は、日本のギタリスト、押尾コータローの6枚目のDVD。2010年3月3日にSME Recordsから発売された[1]。
解説
2年7ヶ月ぶり、通算4枚目のライブDVD。2009年発売メジャー9作目のアルバム『Eternal Chain』を受けて9月15日から11月21日まで、全国29公演、延べ約3万人を動員したツアーの10月3日の東京公演・東京国際フォーラムCでのコンサートの模様を中心に、最終公演の翌日に沖縄で収録されたインタビュー映像、ミュージック・ビデオ「Landscape」等収録[2]。
収録曲
# | タイトル | 作曲 | 初出アルバム |
---|---|---|---|
1. | 「絆」 | 押尾コータロー | Eternal Chain(2009年) |
2. | 「旅の途中」 | 押尾コータロー | Eternal Chain(2009年) |
3. | 「渚」 | 押尾コータロー | Nature Spirit(2008年) |
4. | 「FIRST LOVE」 | 宇多田ヒカル | Tussie mussie(2009年) |
5. | 「TIME AFTER TIME」 | C.Lauper & R.Hyman | Tussie mussie(2009年) |
6. | 「Believe」 | 押尾コータロー | Eternal Chain(2009年) |
7. | 「Landscape」 | 押尾コータロー | Eternal Chain(2009年) |
8. | 「日曜日のビール」 | 押尾コータロー | Eternal Chain(2009年) |
9. | 「Always」 | 押尾コータロー | Eternal Chain(2009年) |
10. | 「Snappy!」 | 押尾コータロー | Eternal Chain(2009年) |
11. | 「翼 〜you are the HERO〜」 | 押尾コータロー | Be HAPPY(2004年) |
12. | 「HARD RAIN」 | 押尾コータロー | STARTING POINT(2002年) |
13. | 「Big Blue Ocean」 | 押尾コータロー | COLOR of LIFE(2006年) |
14. | 「Earth Angel」 | 押尾コータロー | Eternal Chain(2009年) |
15. | 「楽園」 | 押尾コータロー | Eternal Chain(2009年) |
VIDEO CLIP
# | タイトル | 作曲 | 初出アルバム |
---|---|---|---|
1. | 「Landscape」 | 押尾コータロー | Eternal Chain(2009年) |
外部リンク
脚注
出典
- ^ “押尾コータロー/コンサートツアー2009 "Eternal Chain"”. tower.jp. 2022年12月29日閲覧。
- ^ 押尾コータロー オフィシャルサイト2016年11月6日閲覧。
「コンサートツアー 2009 “Eternal Chain”」の例文・使い方・用例・文例
- 日本政府は2009年2月に国家短期証券の発行を開始した。
- 2009年の労働争議は総件数780件で対前年比18.7%増、総参加人員は61,482人で同34.8%減だった。
- しかし、私の母は2009年に他界しました。
- 2009年より支店で働いています。
- この薬は2009年より日本で使用可能となった。
- 2009年から株価は上昇し始め、ついに今年で最高値に達した。
- 2005年にはNASAは新たな火星軌道衛星を打ち上げ,2009年には探査車が火星に送り込まれる。
- 第1段階は,2009年に終わる予定だ。
- 2009年ごろ,「ウルトラマンの街」がタイの古都アユタヤの郊外にオープンする予定だ。
- 2009年3月までに,資生堂は店頭売上高を2倍の1000億円にし,店舗数を5000店に増やすことをめざしている。
- 国際オリンピック委員会(IOC)は2009年10月に開催地を選定する。
- 裁判員制度,2009年に開始へ
- 裁判員制度が2009年に始まる予定だ。
- 同タワーは改修され,開港150周年を記念して2009年に再びオープンする予定だ。
- 2009年3月末までに,全国で発行されるすべての免許証にICチップが内蔵される予定だ。
- この時計は2009年に150周年を迎える予定だ。
- 2009年から,同レースは鈴鹿と富士で交互に行われる予定だ。
- NASAは2009年に施設の建設を開始し,2012年に完成させたいと考えている。
- 同店は2009年秋の開店を予定している。
- 2009年日本グランプリは三重県にある鈴(すず)鹿(か)サーキットで行われる予定だ。
- コンサートツアー_2009_“Eternal_Chain”のページへのリンク