コラボレート・カー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 03:08 UTC 版)
「Forza Horizon 4」の記事における「コラボレート・カー」の解説
HALOシリーズ - 作中に登場する軍用車両「ワートホグ」が2554 AMG Transport Dynamics M12S Warthog CSTとして登場。他にもHALOの世界観を再現したショーケースイベントが存在する。 Hot Wheels - マテルのミニカーブランド、Hot Wheelsのオリジナル車両が登場。 ファイナルファンタジーXV - 作中に登場する自動車、「レガリア」が 723 Quartz Regalia として登場。今作ではノーマルのレガリアとRegalia Type-Dの2台が追加される。 007シリーズ - 映画「007」シリーズを代表する10台のボンドカーが登場。一部の車はForzavistaで作中に登場したギミックを作動させることができる。 フォーミュラ・ドリフト -ドリフト競技「フォーミュラ・ドリフト」で使用された7台の競技車両が登場。全車にドリフトに最適なチューニングが施されている。 バレットジャクソン - 自動車オークション「バレットジャクソン」で出品された7台の車が登場。 レゴ -拡張パック「LEGO SpeedChampions」にてレゴブロックで出来た車が登場。 トップ・ギア - 7月のアップデートにてトップ・ギアとコラボしたHorizonストーリーが登場。このストーリーで番組に登場した世界最速のトラクター(2018 TopGear Track-Tor)と番組に登場するドライバー、Stigのドライバースーツが獲得可能。 サイバーパンク2077 - 作中に登場する自動車「Turbo-R V-TECH」が2058 Quadra Turbo-R V-TECH として登場。
※この「コラボレート・カー」の解説は、「Forza Horizon 4」の解説の一部です。
「コラボレート・カー」を含む「Forza Horizon 4」の記事については、「Forza Horizon 4」の概要を参照ください。
コラボレート・カー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:13 UTC 版)
「Forza Horizon 5」の記事における「コラボレート・カー」の解説
フォーミュラドリフト - アメリカ発祥のドリフト競技。競技で実際に使用されたクルマが登場。 HALO - マイクロソフトから発売されているFPSシリーズ。作中に登場する軍用車「ワートホグ」が登場。 ホットウィール - マテル社のミニカーブランド。ブランドを代表するミニカーが登場。
※この「コラボレート・カー」の解説は、「Forza Horizon 5」の解説の一部です。
「コラボレート・カー」を含む「Forza Horizon 5」の記事については、「Forza Horizon 5」の概要を参照ください。
コラボレート・カー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 21:24 UTC 版)
「Forza Horizon 3」の記事における「コラボレート・カー」の解説
HALOシリーズ - UNSCの主要軍用車両、「ワートホグ」が実装された。本作ではプレイヤーが運転できる。「Halo 5: Guardians」か「Halo: The Master Chief Collection」をプレイしたユーザーにご利用コードが配信された(#Forzathonでも入手できるチャンスがある)。 Forza Motorsport 4でも登場したが、こちらは鑑賞のみであった。 Hot Wheels - Hot Wheels 拡張パックで追加。詳細については、#Hot_Wheels_拡張パックを参照。 ファイナルファンタジーXV - 作中に登場する車、「レガリア」が2017年8月に実装された。8月までにForza Horzon 3かXbox One版ファイナルファンタジーXVをプレイしたユーザー全員に無料で提供される。
※この「コラボレート・カー」の解説は、「Forza Horizon 3」の解説の一部です。
「コラボレート・カー」を含む「Forza Horizon 3」の記事については、「Forza Horizon 3」の概要を参照ください。
- コラボレート・カーのページへのリンク