グローバルクラス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/21 06:03 UTC 版)
「シンガポール日本人学校」の記事における「グローバルクラス」の解説
中学部は2017年度よりグローバルクラスを開設した。目的は、シンガポール日本人学校の教育理念「21世紀に生きる日本人として、豊かな国際感覚を持ち、世界の人々とつながろうとする人材の育成」を高いレベルで生徒たちに体験させてもらうためだ。教育内容は、本校特有のイマージョン授業に加え、イマージョン学級、英語で授業(数学と理科は外国人教師が英語で授業)、そして国際教養ゼミである。イマージョン学級は外国人教員と日本人教員の各1名ずつが担任を務め、学級活動や生徒の司会、発表も英語で行う、より英語を使う学校生活が送られる。また、数学と理科の英語での授業は英語と日本語教員1名ずつが担当し、週3回英語で授業が行われ、週1回日本語で日本の学習指導要領に沿った授業が行われる。また、テストも日英の両言語で行われる。その結果、他のイマージョン授業、英語の時間を含め、週18時間もの英語の授業がある。また、この英語授業において、高い水準の資格の取得も目指している。特に、TOEFLジュニア・iBTを全員受験したり、中学2年で、全員CEFR-B1以上の取得を目指す。また、特別授業である、国際教養ゼミは、週1回である特別授業で、思考力と発信力を鍛え自国・他国の文化を理解し、探求活動・論理力講座・特別講座を通して世界の諸問題に自分の意見が持てる、という願いが込められている。グローバルクラスは全学年対象である。
※この「グローバルクラス」の解説は、「シンガポール日本人学校」の解説の一部です。
「グローバルクラス」を含む「シンガポール日本人学校」の記事については、「シンガポール日本人学校」の概要を参照ください。
- グローバルクラスのページへのリンク