キタダケソウ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キタダケソウ属の意味・解説 

キタダケソウ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 01:51 UTC 版)

キタダケソウ属
キタダケソウ Callianthemum hondoense
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: キンポウゲ目 Ranunculales
: キンポウゲ科 Ranunculaceae
: キタダケソウ属 Callianthemum
学名
Callianthemum C.A. Meyer 1830
  • 本文参照

キタダケソウ属(キタダケソウぞく Callianthemum)はキンポウゲ科の属の一つ。主に多年草で、高さは10~30cmほど。白い花を数輪付ける。アジアからヨーロッパにかけて二十数種ほどが知られている。日本では南アルプス北岳特産のキタダケソウをはじめ、ヒダカソウ、キリギシソウの3種が確認されているが、全て局所的な分布で、盗掘などにより絶滅が危惧されている。

主な種

日本産

絶滅危惧II類 (VU)環境省レッドリスト
絶滅危惧IA類 (CR)環境省レッドリスト
  • キリギシソウ (Callianthemum sachalinense var. kirigishiense) - 北海道夕張山地崕山きりぎしやま固有種
絶滅危惧IA類 (CR)環境省レッドリスト

外国産

カリアンテマム・アネモノイデス
(C. anemonoides)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キタダケソウ属」の関連用語

キタダケソウ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キタダケソウ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキタダケソウ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS