キタッラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 02:23 UTC 版)

キタッラ、キターラ[1](イタリア語: Chitarra)とは、パスタの一種であるスパゲッティ・アッラ・キタッラ(別名マッケローニ・アッラ・キタッラ)を作るための道具。1860年頃に、アブルッツォ州のラクイラで作られた。キタッラとはイタリア語で「ギター」という意味で、木枠にギターのような細い弦を張ったことからそう呼ばれる。
概要
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
脚注
- ^ 青空レストランロケブログ・2017年6月24日放送(満天☆青空レストラン公式HP。2017年6月29日閲覧。)
関連項目
外部リンク
- forchetta (2010年10月4日). “キタッラ”. 飛騨高山の町家でイタリアン. ひだっちブログ. 2012年10月16日閲覧。
キタッラ (chitarra)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:39 UTC 版)
「パスタ」の記事における「キタッラ (chitarra)」の解説
四角い断面を持つパスタで、アブルッツォ州の郷土料理に用いられる。スパゲッティ・アッラ・キタッラとも言う。chitarra は「ギター」の意で、このパスタをつくる弦を張った道具の名でもある。
※この「キタッラ (chitarra)」の解説は、「パスタ」の解説の一部です。
「キタッラ (chitarra)」を含む「パスタ」の記事については、「パスタ」の概要を参照ください。
- キタッラのページへのリンク