カフタイトルとは? わかりやすく解説

カフタイトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 17:00 UTC 版)

制服 (ナチス親衛隊)」の記事における「カフタイトル」の解説

SS制服の特徴一つが「カフタイトル」である。カフタイトルは英語の呼び名であり、正式には「袖章」(Ärmelstreifen)という。 SS制服には左腕の袖の部分にこれが付けられている事が多い。陸軍グロースドイッチュラント師団など一部部隊がカフタイトルを使用していたが、SSではより多く部隊使用されていた。 カフタイトルには所属する師団連隊本部親衛隊地区などの名が書かれていた。たとえば一般SS連隊所属者は、カフタイトルに所属連隊名が書かれ、カフタイトルの縁取りの色で所属大隊番号中隊示した。(緑-第1大隊、青-第2大隊、赤-第3大隊、白-予備大隊)なお部隊によっては名誉部隊名がつけられている事があるが、その場合は名誉部隊名のカフタイトルが優先された。他部隊転属した場合には必ず新し部隊のカフタイトルに変更しなければならなかった。ただ新し部隊にカフタイトルがない場合以前部隊のカフタイトルを使用することが許可されていた。矛盾しない組み合わせ場合一人二つのカフタイトルを付けているケース見られる親衛隊名誉指導者などにも独自のカフタイトルがあった。なお親衛隊全国指導者(Reichsführer-SS)の略称である「RFSS」のカフタイトルは親衛隊全国指導者ハインリヒ・ヒムラー幕僚であることを表す。「Reichsführer-SS」のカフタイトルも存在するが、これは第16SS装甲擲弾兵師団Reichsführer-SS」の隊員であることを意味しており、ヒムラー幕僚のカフタイトル「RFSS」とは別物なので注意が必要である。 戦争中にはカフタイトルの授与式厳かに行われた。そこに書かれている部隊の名前を汚すことがないようにという意味が込められるようになったためである。ただ外国人師団には師団名を与えられていない場合があったり、また与えられていてもカフタイトルは授与されなかったケースが多い。部隊名やカフタイトルがその部隊与えられるためには、それにふさわしい戦功立てることが期待されといわれる。あるいは外国人部隊は本来はSS隊員としてふさわしくないという思想でそうなっていたのかもしれない。 カフタイトルに書かれる文字ヒトラーの手書きである「ライプシュタンダルテ・アドルフ・ヒトラー」以外は初めゴシック体表記されていたが、後に標準ラテン字体に変更された。 LSSAH師団長ヨーゼフ・ディートリヒSS大将左袖のカフタイトルにヒトラー筆記文字による「Adolf Hitler」の文字 第34SS義勇擲弾兵師団「ラントシュトーム ネーダーラント」(Landstorm Nederland)のカフタイトル SS士官学校「バート・テルツ」(de)(SS-Junkerschule Badlz)及び「フライコーア・ダンマルク」(Freikorps Danmark)のカフタイトル

※この「カフタイトル」の解説は、「制服 (ナチス親衛隊)」の解説の一部です。
「カフタイトル」を含む「制服 (ナチス親衛隊)」の記事については、「制服 (ナチス親衛隊)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カフタイトル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カフタイトル」の関連用語

カフタイトルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カフタイトルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの制服 (ナチス親衛隊) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS