オタク第二世代(1970年前後生まれ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 20:09 UTC 版)
「おたく」の記事における「オタク第二世代(1970年前後生まれ)」の解説
先行世代が作り上げた爛熟し細分化したオタク系文化を10代で享受した世代。 代表的な出来事として、『週刊少年マガジン』『週刊少年サンデー』『週刊少年ジャンプ』などの少年漫画誌の隆盛、『機動戦士ガンダム』『うる星やつら』に代表されるアニメブームやガンプラブーム、『ファミリーコンピュータ』の大ヒットによる家庭用ゲーム機の普及、『ゼビウス』などのアーケードゲームブーム、『スター・ウォーズ』『E.T.』『ターミネーター』『ブレードランナー』などのSF映画の世界的なブームなどが挙げられる。 アニメ雑誌の相次ぐ創刊、アニメイトなどの専門店の創業、コミックマーケットの大規模化、美少女ゲームやアダルトゲームの登場など、オタク文化や二次元文化が急速に発展する一方で、オタク第一世代と同様に、青年期に起こった東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件によってオタクバッシングが激化し、偏見・差別に晒された世代であった。
※この「オタク第二世代(1970年前後生まれ)」の解説は、「おたく」の解説の一部です。
「オタク第二世代(1970年前後生まれ)」を含む「おたく」の記事については、「おたく」の概要を参照ください。
- オタク第二世代のページへのリンク