エーエスピーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > エーエスピーの意味・解説 

ASP

ASPとは、(1)Active Server Pages(2)Affiliate Service Provider、あるいは(3)Application Service Providerの略称である。

(1)
フルスペル:Active Server Pages
読み方:エーエスピー

ASPとは、Webページの「動的に生成することができる機能のことである。Microsoftから提供されているもので、WebサーバーIIS」(Internet Information Server)の拡張機能として用いることができる。

JavaScriptVBScript記述されスクリプト言語や、ActiveXコントロールなどのコンポーネントは、通常Webブラウザスクリプトごと送られブラウザにおいて処理される。ASPにおいてはスクリプト等の解釈・処理がサーバー側で行われ、その処理結果のみがブラウザ送られる

サーバー処理され処理結果のみが返ってくる仕組み採用することにより、データデータベース格納したり、データベースコンテンツ連動させたりといった、サーバー側での処理を動的に反映できるダイナミックなコンテンツ生成可能になる

(2)
フルスペル:Affiliate Service Provider
読み方:エーエスピー

この場合のASPとは、インターネット上で商品の販売サービスなどを行っているECサイトと、そのサイト広告掲載しているアフィリエイトサイトとの間を仲介している、広告代理サービスのことである。ASPのサービス利用する事で、ECサイトとの提携から報酬受け取りまでをアフィリエイトサービスプロバイダ通じて容易に行うことができる。

(3)
フルスペル:Application Service Provider
読み方:エーエスピー

この場合のASPとは、インターネット通じてアプリケーション顧客提供する事業者のことである。

ASPは、自社保有するサーバーアプリケーションソフトインストールし、そのアプリケーションソフトインターネット越しレンタルしている。顧客クライアント)はWebブラウザ用いてアプリケーションアクセスし、自分業務利用することができる。

ASPによってアプリケーションレンタル利用することには、導入費用手間などを大幅に削減することができるメリットがある。ユーザーパソコンには個々アプリケーションソフトインストールする必要がなくなるので、企業内の情報システム部門の負担であるアプリケーションのインストール管理、および、そのアップグレードなどを独自に行わなくて済むようになる。これとほぼ同様の理由アプリケーション提供する企業からもASPが歓迎される傾向にあり、従来のように業務横断ソフトウェアERP)などの大規模な業務システムだけでなく、ワープロソフト表計算ソフトといったごく基本的なアプリケーションもASPによって流通するケース増えてきている。

WWWのほかの用語一覧
クラウドコンピューティング:  Windows Azure  Zyncro
サーバー:  JSP  ASP  Apache  アクセスログ  BizTalk Server


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からエーエスピーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエーエスピーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエーエスピー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エーエスピー」の関連用語

エーエスピーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エーエスピーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ASP】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS