エレックス極東とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エレックス極東の意味・解説 

エレックス極東

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 01:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社エレックス極東
Elechs kyokuto CO., LTD.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
468-0056
愛知県名古屋市天白区島田3-608-1
設立 1963年3月1日
(極東電氣株式会社)
業種 サービス業
法人番号 7180001023463
事業内容 電気保安管理事業,メンテナンス事業,絶縁油分析・試験事業,ソフトウェア事業,再生可能エネルギー事業
代表者 代表取締役社長 三宅 正貢
資本金 3,000万円
従業員数 187名(2019年4月現在)
外部リンク https://www.kyokuto.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社エレックス極東(エレックスきょくとう)は、愛知県名古屋市天白区に本社を置く企業。

沿革

  • 1963年3月1日 - 三宅大策が、名古屋市中村区に極東電氣株式会社を設立。
  • 1967年 - 名古屋市昭和区に社屋を建設。
  • 1973年 - 岐阜県恵那市に中部極東電氣株式会社を設立。
  • 1974年 - 静岡市に東海極東電氣株式会社を設立。
  • 1978年 - 中部極東電氣株式会社を合併。
  • 1982年 - 名古屋市天白区に名古屋事務所を開設。
  • 1986年 - 本社を名古屋市に移転。
  • 1989年 - 名古屋市天白区に本社社屋を建設。
  • 1996年 - 三宅延嗣が代表取締役社長に就任。
  • 2000年
    • 3月 - 川崎サービスセンターを開設。
    • 6月 - 株式会社極東エレテックに社名変更。
  • 2004年 - 東京支社を開設。
  • 2006年 - 九州支社を開設。
  • 2008年 - 岡崎サービスセンターを開設。
  • 2012年 - 株式会社エレックス極東に社名変更。
  • 2014年
    • 秋田ネットワークセンターを開設。
    • 三重センターを開設。
  • 2015年
    • エレックス極東 北九州を開設。
    • エレックス極東 鷹巣を開設。
  • 2019年 - 四日市サービスセンターを開設。

事業所

名古屋本社
  • 〒468-0056 愛知県名古屋市天白区島田3丁目608-1
九州支社
川崎センター
岐阜サービスセンター
  • 〒500-8842 岐阜県岐阜市金町5丁目24 G-frontII9F
東濃センター
  • 〒509-7122 岐阜県恵那市武並町竹折字上新田267-29
三河センター・絶縁油解析ラボ(旧岡崎サービスセンター)
秋田ネットワークセンター
三重センター
エレックス極東 北九州
エレックス極東 鷹巣
四日市サービスセンター
  • 〒510-0075 三重県四日市市安島1丁目1-3 第一富士ビル6F

提供番組

現在
  • 楠田晴正のYa! Ya! Night!(FM AICHI
過去

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エレックス極東のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エレックス極東」の関連用語

エレックス極東のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エレックス極東のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエレックス極東 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS