エモいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エモいの意味・解説 

エモい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 07:35 UTC 版)

エモいは「emotional(エモーショナル)」(英語)が由来である日本のスラング俗語)かつ若者言葉

「感情が動かされた状態」[1]、「感情が高まって強く訴えかける心の動き」[2]などを意味する形容詞として用いられる。

意味 

感情が揺さぶられた時や、気持ちをストレートに表現できない時[1]、「哀愁を帯びた様」[3]、「趣がある」[4]「グッとくる」などに用いられる。

概要

元々は音楽のジャンルの一つである「エモ(Emo)」(発音としては「イーモゥ」が近い)からきており、メロディアスで哀愁的な音楽性と切ない心情を吐露する歌詞が特徴的なロックミュージックを指す[3]1980年代に発生した[3]パンク・ロックサブジャンルである「エモーショナル・ハードコア」[2](日本ではエモコアと呼ばれていた)が90年代にウィーザーなどの影響下で進化し、欧米で「Emo」と短縮して呼ばれて人気を博した。日本では「エモ」という呼称が一般的になったが、そこから派生して同様の感情を「エモい」と表現するようになった[2]

ただし、日本語の「えもいわれぬ」から派生したとする説も存在する[5]

コラムニスト荒川和久は、『エモい』を日本で一番よく使っているのはメディアアーティスト落合陽一。落合にとっての『エモい』とは、ロジカルの対極にある、一見ムダなもの。『もののあはれ』や『いとをかし』であると解説している[4][6]。また、荒川本人も著書「超ソロ社会」の中で、「エモい」という感情が消費を動かすという「エモ消費」という概念を提唱している[4][6]。落合は2016年のインタビュー記事<“21世紀の魔法使い”落合陽一「人間にとってエモいこと以外は全部コンピューターにやらせればいい」>の中で[7]文字どおり「エモーショナル」ってことなんですけど、ロジカルの対極にある、一見ムダなもの。要するに「いとをかし」ですよ。と述べている。日本語学者飯間浩明も、同様に古代の「あはれ」と似た意味があるとしており、『いとあはれ』と言っていた昔の宮廷人は、現代に生まれていたら『超エモい』などと表現していたはずと述べている[1]

Googleトレンドの記録では、2005年頃から「エモい」というキーワードで僅かに検索が行われており、2017年前後から急速に検索数が増加している[8]。「エモい」の検索数の急増は、音楽業界からその他への広がりを見せた時期と一致している。スウェーデンのエモバンド、スターマーケットの5thアルバム「アバンドン・タイム」の日本盤解説に使用例が見られる[9]

若者言葉としての「エモい」 

若者言葉としての「エモい」自体は2007年頃から存在していたが[1][10]三省堂の「今年の新語 2016」で2位にランクインしたことをきっかけに話題になった[11]

ベンチャー企業「COMPLExxx(コンプレックス)」の調査に拠れば、10 - 20代の女性中心516名のうち、79%が「エモい」について「知っている」と回答[1]。使うシーンとしては「ぐっと来た瞬間、感動した瞬間」53%、「『ヤバい』の代用」20%、「悲しい、寂しいなど暗い感情のとき」10%であり[1]、同社代表より言葉にできない絶妙な感情を表現する目的で、これまでの『ヤバい』と似た使われ方をしているとの指摘がなされている[11]日経MJの記事でも、「エモい」について『うれしい、切ない、寂しい』などの複数に交じった感情を表現するとき、『ヤバい』と似た使われ方をされると解説しているが[1]、前出の荒川は「ヤバい」の代用という意味は正しくないと述べている[3]2016年に入り若者の間で「エモい」が使われるようになった要因として、ストレートに感情を表現できないモヤモヤが増えたためとの指摘がある[1]

2006年12月に出版された大修館書店「みんなで国語辞典!」においては、「エモい」について「怒って感情を露にすること」と解説されている[10]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 角田康祐、世瀬周一郎「エモい、知らなきゃ損ヨ!、「ヤバい」に続く若者コトバ、複雑・不可解な感情表現、女性消費の新基準に。」『日経MJ日本経済新聞社、2017年8月14日、1面。
  2. ^ a b c 「今年の新語2016」で堂々第2位 「エモい」ってどういう意味?”. ねとらぼアンサー. ITmedia (2016年12月11日). 2017年10月9日閲覧。
  3. ^ a b c d 荒川和久 (2017年10月1日). “独身を幸せにする「エモい」という感情の正体 インスタ映えに熱狂する人の心理とは?”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. 2017年10月9日閲覧。
  4. ^ a b c 荒川和久 (2017年8月13日). “「エモい」は若者言葉ではない? 広めたのは落合陽一さん。エモ消費時代が来る!”. ソロで生きる力@荒川和久. はてなブログ. 2017年10月9日閲覧。
  5. ^ 【1300人アンケート】「エモい」を簡単に解説!意味や語源からエモいの具体例まで紹介”. MINE. 株式会社3ミニッツ (2020年5月27日). 2020年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月5日閲覧。
  6. ^ a b 荒川和久『超ソロ社会 「独身大国・日本」の衝撃』PHP研究所PHP新書 1079〉、2017年1月27日、197-199頁。ISBN 978-4-569-83276-0 
  7. ^ “21世紀の魔法使い”落合陽一「人間にとってエモいこと以外は全部コンピューターにやらせればいい」”. 週プレNEWS. 集英社 (2016年10月28日). 2022年12月20日閲覧。
  8. ^ エモい”. Google トレンド. 2020年10月21日閲覧。
  9. ^ 菅原亮 (2005年5月21日). CD「スターマーケット/アバンドン・タイム」解説 (Media notes). 株式会社バッドニュース音楽出版. 一日で一番エモい時間が訪れると、
  10. ^ a b 高橋秀実「「みんなで国語辞典!」北原保雄監修 日常茶化す若者たち」『読売新聞読売新聞東京本社、2007年3月11日、東京朝刊、12面。
  11. ^ a b 新田祐司「若い女性のもやもやした感情、「エモカワイイ」、飾らぬ姿に共感、ベンチャーがプロデュース、人気じわり。」『日経MJ』日本経済新聞社、2017年5月26日、4面。


このページでは「ウィキペディア」からエモいを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエモいを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエモい を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エモい」の関連用語

エモいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エモいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエモい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS