ウンスプネン石盗難事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 09:44 UTC 版)
「ウンスプネン祭」の記事における「ウンスプネン石盗難事件」の解説
1984年6月3日日曜日、ベルン州のジュラ地方の独立を求める牡羊団によって、ウンターゼーエン博物館から1808年使用のウンスプネン石が盗まれる事件が起き、石が政治的な人質となった。そこで1808年の石と同じくらいの重さとなる83.5 kgの石が探し出され、以後の競技のすべてで用いられるようになっている。この石は現在、インターラーケンUBS銀行の窓口ホールで見ることができる。 1999年、ある写真家がブリュッセルの私邸に招かれた時に、ウンスプネン石だとされる石を見せられた。そこで彼は証拠として写真を撮って帰ったところ、インターラーケン体操協会の会員で1984年に新たな石を選ぶのに関わった者が、これが本物の盗まれたウンスプネン石だと特定した。不思議なことに石は、2000年8月にジュラ州のセーニュレジエで開かれた祭典の場で、駐ベルリン・スイス大使ボラーの妻であったアメリカ合衆国生まれの女優ショーン・フィールディングのもとに「菓子」と書かれた箱に詰められ郵送されてきた。残念ながら、石は破損していた。1992年に行われたスイスの国民投票で、スイスがヨーロッパ経済共同体に参加することが否決された時、牡羊団がその石にヨーロッパ連合を象徴する12個の星と、国民投票の行われた1992年12月6日の日付、そして牡羊団の紋章を刻んでいたのである。その結果、石の重さは2.3 kg (5.1 lb)軽くなっており、競技では使えなくなってしまっていた。 さらに2005年には、インターラーケンのホテルから再び1808年のウンスプネン石が盗まれた。現場には代わりに、ジュラの紋章が入った小さな石が盗賊によって置かれていた。フランス語を話す分離主義者たちはこの事件への関与を否定しつつも、窃盗行為を支持する声明を出した。その後、その石がどこにあるのかは分かっていない。
※この「ウンスプネン石盗難事件」の解説は、「ウンスプネン祭」の解説の一部です。
「ウンスプネン石盗難事件」を含む「ウンスプネン祭」の記事については、「ウンスプネン祭」の概要を参照ください。
- ウンスプネン石盗難事件のページへのリンク