ウルフガイ・シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウルフガイ・シリーズの意味・解説 

ウルフガイ・シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 07:51 UTC 版)

ウルフガイ」の記事における「ウルフガイ・シリーズ」の解説

最初漫画作品原作小説スタイル書かれた)をベースにした小説『狼の紋章』1971年)、『狼の怨歌』(1972年)までは漫画版にも描かれたが、『狼のレクイエム 第1部』(1974年 - 1975年冒頭部分のみ『SFマガジン』に短期間連載以降小説オリジナルストーリーである。『黄金の少女』狼のレクイエム 第3部)は、『SFアドベンチャー』(冒頭部は同誌増刊平井和正幻魔宇宙4』掲載)に連載された(1984年 - 1986年)。『犬神明』全10巻1994年 - 1995年)で全シリーズ完結したハヤカワSF文庫第1巻『狼の紋章』日本初書き下ろし文庫本である。 ハヤカワSF文庫狼の紋章エンブレム狼の怨歌 早川書房版(ハードカバー愛蔵版狼の紋章狼の怨歌 祥伝社ノン・ノベル狼の紋章 狼の怨歌 狼のレクイエム 第1部 狼のレクイエム 第2部 角川文庫版 ノン・ノベル版と同じ 徳間書店版ハードカバー狼の紋章 狼の怨歌 虎の里(狼のレクイエム 第1部) ※改題 ブーステッドマン狼のレクイエム 第2部) ※改題 黄金の少女狼のレクイエム 第3部(1)キンケイド署長狼のレクイエム 第3部(2)) “パットン将軍”(狼のレクイエム 第3部(3)) タイガーウーマン(狼のレクイエム 第3部(4)トクマノベルズ狼の紋章 狼の怨歌精の里ハードカバー版3.を改題 ブーステッドマン 黄金の少女(1)ハードカバー版5.を改題 黄金の少女(2)ハードカバー版6.を改題 黄金の少女(3)ハードカバー版7.を改題 黄金の少女(4)ハードカバー版8.を改題 黄金の少女(5)ハードカバー版未収録部分および「“女リツコ」を収録 犬神明(1) 犬神明(2) 犬神明(3) 犬神明(4) 犬神明(5) 犬神明(6) 犬神明(7) 犬神明(8) 犬神明(9) 犬神明(10) “女リツコSFマガジン1973年2月掲載 短編集魔女の標的』(角川文庫)に収録黄金の少女(5)』(トクマノベルズ)に収録 講談社英語文庫英訳)版 『Wolfcrest (狼の紋章)』上下2巻 エドワード・リプセット訳 (1985年ハヤカワ文庫JA版〔新版狼の紋章エンブレム狼の怨歌レクイエム

※この「ウルフガイ・シリーズ」の解説は、「ウルフガイ」の解説の一部です。
「ウルフガイ・シリーズ」を含む「ウルフガイ」の記事については、「ウルフガイ」の概要を参照ください。


ウルフガイ・シリーズ(小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/21 10:22 UTC 版)

アダルト・ウルフガイ」の記事における「ウルフガイ・シリーズ(小説)」の解説

上記漫画小説化作品『狼の紋章』、『狼の怨歌』までが漫画版該当し、『狼のレクイエム以降小説オリジナル2007年より、ヤングチャンピオンにて、同小説の再コミカライズ版が『ウルフガイ』タイトル連載開始

※この「ウルフガイ・シリーズ(小説)」の解説は、「アダルト・ウルフガイ」の解説の一部です。
「ウルフガイ・シリーズ(小説)」を含む「アダルト・ウルフガイ」の記事については、「アダルト・ウルフガイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウルフガイ・シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウルフガイ・シリーズ」の関連用語

ウルフガイ・シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウルフガイ・シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウルフガイ (改訂履歴)、アダルト・ウルフガイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS