ウォンバットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > 有袋類 > ウォンバットの意味・解説 

ウォンバット【wombat】

読み方:うぉんばっと

有袋目ウォンバット科哺乳類体長約1メートル。尾はほとんどなく、ずんぐりしアナグマ似て穴居性で、草食。主に夜行性オーストラリア分布ふくろぐまもどき。

ウォンバットの画像
撮影広瀬雅敏

ウォンバット

ウォンバットの画像 ウォンバットの画像
グループ名ウォンバット
グループ名フリガナうぉんばっと
グループメンバーヤナセピッグ/水谷 優
性別男性グループ
URLhttps://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=8862
プロフィール2012年4月結成された、ヤナセピッグ、水谷 優太から成るお笑いコンビ今後活躍期待される
職種お笑い

» タレントデータバンクはこちら

ウォンバット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/18 11:14 UTC 版)

ウォンバット
ウォンバット Vombatus ursinus
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 双前歯目 Diprotodontia
亜目 : ウォンバット型亜目 Vombatiformes
: ウォンバット科 Vombatidae
: ウォンバット属
Vombatus É. Geoffroy, 1803[2]
: ウォンバット V. ursinus
学名
Vombatus ursinus (Shaw, 1800)[1][2]
シノニム

Didelphis ursina Shaw, 1800[2]

和名
ウォンバット[3]
ヒメウォンバット[4]
コモンウォンバット[5]
英名
Coarse-haired wombat[1][6]
Common wombat[1][2]

ウォンバット(Vombatus ursinus)は、哺乳綱双前歯目ウォンバット科ウォンバット属に分類される有袋類。本種のみでウォンバット属を構成する。別名ヒメウォンバット[4]コモンウォンバット[5]

名前はダルク語に由来する。生態は異なるがコアラに近いウォンバット型亜目の動物である。

分布

オーストラリアクイーンズランド州南東部、タスマニア州ニューサウスウェールズ州東部、ビクトリア州南部、南オーストラリア州南東部)[2]

模式標本の産地(基準産地・タイプ産地・模式産地)はタスマニア州[2]

オーストラリアクイーンズランド州の一部、および、ニューサウスウェールズ州、ビクトリア州、南オーストラリア州、西オーストラリア州、タスマニア州の低木林や草原に分布する[7]

形態

体長90 - 115センチメートル[4]。尾長2.5センチメートル[4]。体重22 - 39キログラム[4]。頭胴長は70-110cm、尾長は25-60mm、体重は19-33kg[7]。硬く粗い体毛で被われる[5][4][6]。体色は黒や褐色、灰色[4]。雌のほうが雄よりも大きい。頭が幅広く、ずんぐりとした頑丈な体付きで、前肢と後肢がほぼ同じ長さ[5]。内股で歩く。

耳介は短く、丸みを帯びる[4]。吻端には体毛がなく、裸出する(鼻鏡がある)[4][6]。頑丈な前脚を持ち、トンネル状の大きな巣穴を作る。1日に1mほど掘り進めることができる。視力は良くなく、嗅覚に優れる。上下2本ずつの鋭い前歯(門歯)の奥に20本の奥歯(臼歯)を持ち、歯が生涯伸び続けるため、硬いもの齧って歯を削る行動を行う。進化的にはコアラに最も近いが、長い盲腸を持つコアラと異なり、ウォンバットの盲腸は1㎝ほどしかない[8]

生態

ユーカリ林・低木林などに生息する[4]。夏季は夜行性で、昼間は巣穴の中で休む[4]。冬季は、昼間に活動することもある[4]。夜行性で昼間は主に巣穴の中で過ごすが、曇りの日などはエサを求め動き回ることもある。短い距離であれば、時速40kmほどで走ることができる[7]

イネ科の草や樹皮、低木の根、キノコなどを食べる[9][4]。草食性で植物の葉や根を食べる。腸の組織の柔軟性が部分的に異なっていることで、水分や養分の吸収過程で食べた食物が角柱状に固まりやすく、それを排泄すると、切れて立方体直方体[10]となりやすい。捕食者(天敵)はディンゴタスマニアデビルオナガイヌワシなどが挙げられる[6]。敵に襲われた時、穴に入り硬いお尻で自らを守ることがある。敵がしつこい場合、巣穴の天井に尻を突き上げてから振り下ろし、敵の頭を尻でプレスして撃退することもある[11]

普段は単独行動だが、繁殖期はつがいで過ごす。交尾は雄が雌を長時間追い廻し、捕らえて行う習性を持つ。妊娠期間は約1ヶ月[11]。1回に、1頭の幼獣を産む[4]。1腹1子。穴を掘る為、お腹の袋は後ろ向きについている。生まれた直後は体長5㎜、体重は0.5gしかない。約8ヶ月を育児嚢で過ごし、体重が3㎏ほどになると外に出て、草を食べ始めるなど乳離れしていく[11]。生後2年で、性成熟する[1][4][6]。寿命は野生個体で5~6年、飼育下で10~20年程度だが、30年以上生きたケースもある[12]

キューブ状の糞
ウォンバットはキューブ状の糞を岩の上などの目立つところにすることで、縄張りの印としている。繊維の多い餌を食べた糞は、腸の後端8%以降の部分で腸内運動によって四角く成型される。糞が固く四角くなるために、容易に転がり落ちない利点がある[13][14]

人間との関係

巣穴を掘ることで畜産業の妨げとなったり、アナウサギに抜け穴を提供してしまうため、害獣とみなされることもある[6]

種として絶滅のおそれは低いと考えられているが、農地開発による生息地の破壊・交通事故・イヌによる捕食などの影響は懸念されている[1]。ほとんどの地域で、州による保護の対象とされている[1]

ウォンバットの掘った巣穴にトラクターや家畜が落ちることがあるため害獣とされ、かつては駆除されていたこともあるが、現在は保護動物である[7][15]。しかし、現在も南オーストラリア州西オーストラリア州南部において、不法に駆除されることがあり減少を止められていないが、政府や動物保護団体などが保護している[16]

2025年2月現在、日本では茶臼山動物園長野市)で1頭のコモンウォンバットを、五月山動物園池田市)で3頭のヒメウォンバットを見ることが出来る。このうち五月山動物園の雄「ワイン」は、1992年1月15日に雌「ワンダー」との間で国内初の繁殖に成功し、2022年1月に33歳となったことで、「史上最高齢の飼育されたウォンバット」「存命中の最高齢の飼育されたウォンバット」としてギネス記録に認定された[9]。過去には円山動物園札幌市)や多摩動物公園日野市[17]金沢動物園横浜市)や東山動植物園名古屋市)などでも飼育されていた。 飼育下では人に良く馴れ、人懐っこく人との接触を好む。

日本の動物園で飼育する際は、イネ科の青草、乾草、サツマイモ、ニンジン、リンゴ、カボチャ、草食動物用ペレット、アーモンドなどが与えられているが、個体によって好き嫌いが激しく、日々の餌の残し具合を観察しながら、飼育員が毎回、調理方法を変えている[9]

おとなしい性質だが、極めて稀に人を襲うこともある。ある事故では被害者がキャンピングカーから降りた際に、疥癬にかかったことにより興奮状態になったウォンバットを踏みつけてしまったことが原因で襲われた[18]

出典

  1. ^ a b c d e f g Taggart, D., Martin, R. & Menkhorst, P. 2016. Vombatus ursinus. The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T40556A21958985. doi:10.2305/IUCN.UK.2016-2.RLTS.T40556A21958985.en. Downloaded on 22 July 2019.
  2. ^ a b c d e f Colin P. Groves, "Order Diprotodontia," Mammal Species of the World, (3rd ed.), Volume 1, Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (ed.), Johns Hopkins University Press, 2005, Pages 43-70.
  3. ^ 川田伸一郎, 岩佐真宏, 福井大, 新宅勇太, 天野雅男, 下稲葉さやか, 樽創, 姉崎智子, 横畑泰志世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1-53頁。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 白石哲 「おとなしい「穴掘り名人」 ウォンバット」『動物たちの地球 哺乳類I 2 カンガルー・コアラほか』第8巻 38号、朝日新聞社、1992年、60-61頁。
  5. ^ a b c d 大渕希郷『動物園を100倍楽しむ!飼育員が教えるどうぶつのディープな話』緑書房、2023年、154頁。
  6. ^ a b c d e f Benjamin Galetka, 2013. "Vombatus ursinus" (On-line), Animal Diversity Web. Accessed July 22, 2019 at https://animaldiversity.org/accounts/Vombatus_ursinus/
  7. ^ a b c d Cath Jones and Steve Parish, Field Guide to Australian Mammals, Steve Parish Publishing, ISBN 174021743-8
  8. ^ 大渕希郷『動物園を100倍楽しむ!飼育員が教えるどうぶつのディープな話』緑書房、2023年、155‐156、158頁。
  9. ^ a b c 大渕希郷『動物園を100倍楽しむ!飼育員が教えるどうぶつのディープな話』緑書房、2023年、156頁。
  10. ^ Wombat poop: Scientists reveal mystery behind cube-shaped
  11. ^ a b c 大渕希郷『動物園を100倍楽しむ!飼育員が教えるどうぶつのディープな話』緑書房、2023年、155頁。
  12. ^ 大阪・池田に奇跡の長寿ウォンバット ギネス記録もつ五月山動物園”. 産経新聞社 (2023年11月16日). 2025年6月22日閲覧。
  13. ^ Wombat poop: Scientists reveal mystery behind cube-shaped droppings(BBC)
  14. ^ ウォンバットのうんちはなぜ四角いのか(著:行動生態学者 ルイーズ・ジェントル、出版社:ニューズウィーク・ジャパン)
  15. ^ デイビッド・バーニーほか編 日高敏隆ほか日本語版監修 『世界動物大図鑑』、ネコ・パブリッシング、2004年初版第2刷、95頁
  16. ^ Wombat killing 'out of control' LARINA STATHAM October 01, 2009 12:01am[リンク切れ]
  17. ^ 1986年9月に飼育展示開始、2014年11月に死亡。 ウォンバット「チューバッカ」が死亡しました”. 東京ズーネット. 2016年5月1日閲覧。
  18. ^ jp.reuters.com - オーストラリアの男性、ウォンバットに襲われ病院に。telegraph.co.uk - Man in hospital after wombat attack. Bonnie Malkin, Telegraph, 2010年4月9日閲覧。news.sky.com[リンク切れ] - Bushfire Victim Hurt In Freak Wombat Attack. Adam Arnold, SKy News Online, 2010年4月9日閲覧

関連項目


ウォンバット

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 00:16 UTC 版)

名詞

ウォンバット

  1. フクロネズミ目ウォンバット科属す動物総称

翻訳


「ウォンバット」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウォンバット」の関連用語

ウォンバットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウォンバットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウォンバット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのウォンバット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS