ヘラクレイオス王朝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘラクレイオス王朝の意味・解説 

ヘラクレイオス王朝

(イラクリオス王朝 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/23 05:36 UTC 版)

ヘラクレイオス王朝(ヘラクレイオスおうちょう ギリシア語: Δυναστεία του Ηρακλείου)は、東ローマ帝国中期の王朝610年 - 711年695年 - 705年は一時中断)。

コンスタンス2世の治世初期(650年)の東ローマ帝国(緑色部分)。

610年にアルメニア系貴族ヘラクレイオスが、フォカスを倒して皇帝に即位。以後5人の皇帝が続いたが、失政が続いたユスティニアノス2世694年にクーデターで追放され一時血統が断絶。11年後にユスティニアノス2世が復位したものの、クーデターの関係者への復讐に没頭し、虐殺が行われたために国政が混乱。陸海軍が反乱を起こしてユスティニアノス2世は殺害され、ヘラクレイオス王朝は完全に断絶した。

この時代の東ローマ帝国は、ヘラクレイオスの晩年以降イスラム帝国軍の侵攻を受けて、シリアパレスチナ北アフリカを奪われ、674年-678年には首都コンスタンティノポリスをイスラム海軍に毎年包囲され、さらにバルカン半島へ侵入したブルガール人ブルガリアを建国するなど、帝国の領土が急激に縮小し、滅亡の危機に陥った。

またヘラクレイオスが公用語ラテン語からギリシア語へと改め、地方制度も属州制からテマ制へ改められるなど、東ローマ帝国が地中海地域の覇権を失って、バルカン半島・小アジアを中心とする、ギリシア人の国に転換していったのがヘラクレイオス王朝時代である。

アルケサス朝やマケドニア王朝との関係

後世のマケドニア王朝はヘラクレイオス王朝と同じアルメニア系であるが、同朝のコンスタンティノス7世は、先祖バシレイオス1世の父は古代アルメニアのアルサケス朝パルティア王家の分家)の子孫という噂がある、と書き残しており、これは後世作られた伝説に過ぎないという見方がある。一方でヘラクレイオス王朝との関係には触れられず、少なくともマケドニア朝はアルケサス朝を権威づけに使うことがあっても、ヘラクレイオス王朝を自身の王朝の権威づけに使うことはなかった。

他方ヘラクレイオス王朝においては、コンスタンス2世の舅であったパトリキオスのウァレンティノスがアルケサス朝の一門であったという見方がある。

ヘラクレイオス王朝を権威づけに使うことがなかった反面、バシレイオス1世の2番目の妃エウドキア・インゲリナはヘラクレイオス1世の妹マリア(ヘラクレイオス1世の2番目の妃マルティナの母。故にヘラクレイオス1世は自身の姪を妻に迎えたことになる)の末裔(雲孫の子、マリアから数えて10代目で9世孫[1])であり、マケドニア王朝はレオーン6世を筆頭に彼女の血筋で皇帝の世襲が行われた為、女系ではあるもののヘラクレイオス王朝の血筋が1056年まで存続した。また、ヘラクレイオス1世・マリナ兄妹の母エピファニアは傍系ながらユスティニアヌス王朝の一族出身である為、当然ながらユスティニアヌス王朝の諸皇帝とも血縁・縁戚関係にある。

ヘラクレイオス王朝皇帝一覧

皇帝の名前 在位年 備考
ヘラクレイオス 610年 - 641年 カルタゴ総督ヘラクレイオス(親子同名)の息子
コンスタンティノス3世 641年 ヘラクレイオスの先妻の息子
ヘラクロナス 641年 ヘラクレイオスの後妻の息子
コンスタンス2世“ポゴナトス(髭の)” 641年 - 668年 コンスタンティノス3世の息子
コンスタンティノス4世 668年 - 685年 コンスタンス2世の息子
ユスティニアノス2世“リノトメトス(鼻削がれ男)” 685年 - 694年 コンスタンティノス4世の息子
クーデターでユスティニアノス2世が追放され、一時血統断絶
レオンティオス 695年 - 698年 テマ・ヘラスの長官
ティベリオス3世 698年 - 705年 海軍の軍人
ユスティニアノス2世が復位
ユスティニアノス2世“リノトメトス(鼻削がれ男)” 705年 - 711年 処刑され、血統断絶

系図

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エウドキア
 
ヘラクレイオス
 
マルティナ
 
テオドロス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コンスタンティノス3世
 
ヘラクロナス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コンスタンス2世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コンスタンティノス4世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ユスティニアノス2世
 

脚注

  1. ^ マリアーマリアの名前不詳の息子(マルティナの兄弟)ーアンドレアスーマルティノスーマルティノスの名前不詳の息子ーテオフィラクトス・マルティナキオスーアナスタシオス・マルティナキオスーインゲル・マルティナキオスーインゲルの名前不詳の娘ーエウドキア・インゲリナ

関連項目

先代
ユスティニアヌス王朝
東ローマ帝国
ヘラクレイオス王朝
次代
イサウリア王朝



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘラクレイオス王朝」の関連用語

ヘラクレイオス王朝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘラクレイオス王朝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘラクレイオス王朝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS