イメージサウンドトラックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イメージサウンドトラックの意味・解説 

イメージサウンドトラック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 03:57 UTC 版)

DAIVA」の記事における「イメージサウンドトラック」の解説

浅倉T&E SOFT東芝EMIとのミーティングの場で「本当に浅倉の)脳内鳴っていた音で(サントラを)リリースした新しいんじゃないか?」との提案があり、浅倉によりシンセサイザーアレンジされたBGM収録した『DAIVA/浅倉大介 イメージサウンドトラック』が1987年東芝EMIより発売された(LP版型番:ETP-80201 、テープ型番:ZH25-1795、CD版型番:CA30-1399)。これは浅倉初のアルバムでもある。浅倉開発関わり当時大ヒットしたFM音源シンセサイザーキーボード・ヤマハDX7/DX7II(FD)がメイン機材として使用されている。その後CDラベル刷新して1992年型番:TOCT-6822)と1998年型番:TOCT-10323)に再販売された。 また、2003年株式会社エンジン運営するたのみこむ上でREVIVAL MUSIC PROJECT』と題し東芝EMI過去発売したゲームミュージックアルバム3タイトル受注再発売企画立ち上げられ1992年版生産決定し2004年発売された(型番:ENCG-0002)。 iTunes StoreAmazon Music他、ダウンロード販売でも購入可能。 イメージサウンドトラックのA面部分相当する楽曲のみ(下記トラックNo.112)を収録した非売品サウンドトラック型番CM-0001)も存在しており、自社イベント配布するグッズ等として流通した。このサントラ版の『DAIVA REPRISE』は前半部分のみを収録している。

※この「イメージサウンドトラック」の解説は、「DAIVA」の解説の一部です。
「イメージサウンドトラック」を含む「DAIVA」の記事については、「DAIVA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イメージサウンドトラック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イメージサウンドトラック」の関連用語

イメージサウンドトラックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イメージサウンドトラックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDAIVA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS