イタリア・ヴィヴァとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イタリア・ヴィヴァの意味・解説 

イタリア・ヴィヴァ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 09:21 UTC 版)

イタリア政党
イタリア・ヴィヴァ
Italia Viva(IV)
書記長 マッテオ・レンツィ
成立年月日 2019年9月18日
代議院議席数
9 / 400   (2%)
(2024年2月)
元老院議席数
7 / 200   (4%)
(2024年2月)
欧州議会
0 / 76   (0%)
(2024年6月)
政治的思想・立場 中道[1]
自由主義[2][3]
社会自由主義[4]
国際組織 欧州刷新(EU会派)
公式サイト Italia Viva
テンプレートを表示

イタリア・ヴィヴァイタリア語: Italia Viva, IV)は、イタリア政党である。

2019年、マッテオ・レンツィら民主党の議員を中心に結成。

概要

沿革

レンツィは、カトリック教徒で中道主義者であり[5][6]、長年イタリア政界に君臨したキリスト教民主主義(DC)の後継政党の一つであるイタリア人民党(PPI)で政治活動をスタートした[7]。フィレンツェ州知事からフィレンツェ市長と政治的キャリアを歩むとともに、所属する人民党はマルゲリータ(DL)、民主党(PD)と二大政党の一角へと合流・結成を進めた。

2008年に民主党は下野し、翌年書記長に就任したピエル・ルイジ・ベルサーニ左派的運営に批判的であり、党の改革や現実主義を求める勢力のリーダーと目されるようになった。

レンツィは2013年に党書記長、翌2014年に首相に就任し同年の欧州議会選挙で大勝したものの、2016年の憲法改正を目的とした住民投票が否決され、首相を辞任した。その後民主党は2018年の総選挙でも敗北し、党書記長も辞任、後継書記長に左派のニコラ・ジンガレッティが当選した。

新党結成

2019年8月、民主党は左派ポピュリズム政党の五つ星運動(MSS)と連立政権を樹立し、与党に参画[8][9]。翌9月、レンツィはジンガレッティの党運営に反発する中道・リベラル系の上下議員45名で新党を結成した[10]

脚注

  1. ^ Johnson, Miles (2019年9月17日). “Italy's former PM Matteo Renzi forms breakaway centrist party”. https://www.irishtimes.com/news/world/europe/italy-s-former-pm-matteo-renzi-forms-breakaway-centrist-party-1.4020874 2020年2月24日閲覧。 
  2. ^ Sciorilli Borrelli, Silvia; Barigazzi, Jacopo (2019年9月5日). “Matteo Renzi's triumphant return”. https://www.politico.eu/article/matteo-renzi-italys-government-crisis-demolition-man-returns-to-the-fray/ 2020年2月24日閲覧。 
  3. ^ Broder, David (2019年9月18日). “Matteo Renzi's new centrist party Italia Viva faces a struggle for relevance”. https://www.newstatesman.com/world/europe/2019/09/matteo-renzi-s-new-centrist-party-italia-viva-faces-struggle-relevance 2020年2月23日閲覧。 
  4. ^ Segond, Valérie (2019年9月17日). “Italie: Matteo Renzi fausse compagnie au Parti démocrate” (フランス語). http://www.lefigaro.fr/international/matteo-renzi-fausse-compagnie-au-parti-democrate-20190917 2020年2月24日閲覧。 
  5. ^ Allen Jr., John L. (2014年6月3日). “Italy's young leader captures politics of Pope Francis - The Boston Globe”. BostonGlobe.com. https://www.bostonglobe.com/news/world/2014/06/03/italy-hip-young-leader-captures-politics-pope-francis-era/9o9nlrsSN2ppN4xIgypVhN/story.html 2019年10月2日閲覧。 
  6. ^ Foster, Peter; Squires, Nick; Vogt, Andrea (2016年12月3日). “Europe holds its breath as Italy heads to the polls for critical referendum”. The Telegraph. https://www.telegraph.co.uk/news/2016/12/03/europe-holds-breath-italy-heads-polls-critical-referendum/ 2019年10月2日閲覧。 
  7. ^ avisoaperto.it”. avisoaperto.it. 2012年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月17日閲覧。
  8. ^ Conte wins crucial support for likely new Italian coalition
  9. ^ “Conte Bis, lunedì alle 11 dibattito fiducia alla Camera” (イタリア語). Adnkronos. https://www.adnkronos.com/fatti/politica/2019/09/04/conte-bis-lunedi-alle-dibattito-fiducia-alla-camera_uvzeJHDEIEt0Q2KvANajVL.html 2019年9月4日閲覧。 
  10. ^ Crisi, tutti contro Salvini. Adinolfi: "Zingaretti-M5S? Nel Pd comanda Renzi"”. Affaritaliani.it. 2021年2月28日閲覧。

外部リンク


イタリア・ヴィヴァ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:46 UTC 版)

マッテオ・レンツィ」の記事における「イタリア・ヴィヴァ」の解説

第2次コンテ政権発足直後2019年3月29日民主党からの離党新党結成宣言引き続きコンテ政権支えると表明した政権内からは困惑の声も上がったその後、イタリア・ヴィヴァを結党した。 2020年新型コロナウイルス感染症拡大局面では、欧州連合資金活用して復興政策めぐって投資重視していないと政府案を批判するなどコンテとの対立生じようようになった。2021年1月13日レンツィ連立政権からの離脱表明し内閣から閣僚引き上げコンテ内閣少数与党転落したレンツィ下院提出されコンテ内閣信任決議案否決されるだろうとの見通しを示すなど強硬な姿勢見せたが、世論支持得られIV支持率低迷18日から19日にかけて上下両院行われた信任投票採決でもIV所属議員棄権欠席回ったこともあって信任決議可決されレンツィ反乱失敗終わったとはいえ少数与党政権運営苦し状況変わらず1月25日には首相府コンテ首相辞任する見通し伝えた

※この「イタリア・ヴィヴァ」の解説は、「マッテオ・レンツィ」の解説の一部です。
「イタリア・ヴィヴァ」を含む「マッテオ・レンツィ」の記事については、「マッテオ・レンツィ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イタリア・ヴィヴァ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イタリア・ヴィヴァ」の関連用語

イタリア・ヴィヴァのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イタリア・ヴィヴァのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイタリア・ヴィヴァ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマッテオ・レンツィ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS