イソキサチオンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 農薬 > イソキサチオンの意味・解説 

イソキサチオン

分子式C13H16NO4PS
その他の名称カルホス、イソキサチオン、E-48、Karphos、SI-6711、Isoxathion、Phosphorothioic acid O,O-diethyl O-(5-phenyl-3-isoxazolyl)、Thiophosphoric acid O,O-diethyl O-(5-phenyl-3-isoxazolyl) esterチオりん酸O,O-ジエチル-O-(5-フェニル-3-イソオキサゾリル)
体系名:チオりん酸O,O-ジエチルO-(5-フェニル-3-イソオキサゾリル)


イソキサチオン

農薬Isoxathion
和名orISO名[商品名]イソキサチオン
分子式C13H16NO4PS
用途殺虫剤接触性)
LD50(ラット)/g kg-10.112
LD50(マウス)/g kg-10.098
劇毒区分劇物
魚毒ランク
有機性330
無機257
農薬登録(1996年時点)1972年登録(日本)/承認ISO
その他国内ではそ果樹チャ等の害虫防除使用
分子データ
» 「動く分子事典」の分子モデル表示の特性について、「生活環境化学の部屋」より補足説明をいただいております。

イソキサチオン(C13H6NO4PS)

イソキサチオンは農薬で、淡黄色液体です。有機リン系殺虫剤で、カイガラムシ類、リン翅目、土壌害虫多く昆虫類使用されます。指針値は、「0.008mg/リットル以下」と定められています。

イソキサチオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/09 01:43 UTC 版)

イソキサチオン
識別情報
CAS登録番号 18854-01-8
PubChem 29307
特性
化学式 C13H16NO4PS
モル質量 313.31 g/mol
外観 黄色みを帯びた液体
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

イソキサチオン(Isoxathion)は、化学式C13H16NO4PSの有機リン殺虫剤である。IUPAC名は、ホスホロチオ酸 O,O-ジエチル O-5-フェニル-1,2-オキサゾール-3-イル 、CAS名はホスホロチオ酸 O,O-ジエチル O-(5-フェニル-3-イソオキサゾリル)。

性質

黄色がかった液体であり、分子量は313.3。 アルカリ性下では不安定であり、3 - ヒドロキシ-5 - フェニルイソキサゾールに分解される。

使用

イソキサチオンは、殺虫剤として使用されており、リン酸エステルの群に属する。 日本で1972年に導入され、柑橘類に主に使用された。これは、アセチルコリンエステラーゼを阻害する作用がある。

外部リンク





イソキサチオンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イソキサチオン」の関連用語

イソキサチオンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イソキサチオンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
生活環境化学の部屋生活環境化学の部屋
Copyright © 2025 Home Page for Learning Environmental Chemistry, All rights reserved.
Jmol is a free, open-source software licensed under the GNU Lesser General Public License
京浜河川事務所京浜河川事務所
Copyright (C) 2025 京浜河川事務所 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイソキサチオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS