アーチボルト・マクリーシュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アーチボルト・マクリーシュの意味・解説 

アーチボルト・マクリーシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 07:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アーチボルト・マクリッシュ
Archibald MacLeish
生誕 (1892-05-07) 1892年5月7日
死没 (1982-04-20) 1982年4月20日(89歳没)

アーチボルト・マクリッシュArchibald MacLeish1892年5月7日 - 1982年4月20日)はアメリカ合衆国詩人

経歴

イリノイ州クック郡生まれ。イェール大学卒業後、ハーヴァード大学法律を学び、弁護士を開業。1923年パリに渡る。T・S・エリオットウィリアム・バトラー・イェイツエズラ・パウンドなどの影響を受けて詩作し、1924年の「幸福な結婚」、1925年の「土の壺」など、反戦詩で名声を得た。1928年に帰国し、1932年に「征服者(Conquistador)」でピューリッツァー賞 詩部門を受賞。詩劇やラジオドラマなども執筆し、切迫した社会情勢を訴え、「ニューディール桂冠詩人」と称された[1]フランクリン・ルーズベルト大統領から強い信任を受け、スピーチライターも担当した[2]1939年から1944年まで議会図書館長、1944年から1945年まで国務次官補など、政府要職を歴任。国務次官補時代にはポツダム宣言に関わり、ジョゼフ・グルーが作成した、天皇の安全の保証を示した対日講和案に強硬に反対した[3]

第二次世界大戦後は政府を離れ、創作に集中。1949年から1962年までハーヴァード大学教授。1953年Collected Poems, 1917-1952 により全米図書賞及び2度めのピューリッツァー賞 詩部門を受賞。1962年からハーヴァード大学名誉教授[4]

出典

  1. ^ 第2版,日本大百科全書(ニッポニカ), ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,百科事典マイペディア,世界大百科事典. “マクリーシュとは” (日本語). コトバンク. 2020年10月11日閲覧。
  2. ^ ルーズベルトと演説”. presidentsusa1967.cool.coocan.jp. 2020年10月11日閲覧。
  3. ^ ルーズベルトの罪状”. bewithgods.com. 2020年10月11日閲覧。
  4. ^ 20世紀西洋人名事典,367日誕生日大事典. “アーチボルド マクリーシュとは” (日本語). コトバンク. 2020年10月11日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーチボルト・マクリーシュ」の関連用語

アーチボルト・マクリーシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーチボルト・マクリーシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーチボルト・マクリーシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS