アヴェ・マリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > クリスマスソング > アヴェ・マリアの意味・解説 

ローゼンブラット:アヴェ・マリア


カッチーニ, ジュリオ:アヴェ・マリア

英語表記/番号出版情報
カッチーニ, ジュリオ:アヴェ・マリアAve Maria

作品解説

2012年4月 執筆者: PTNA編集部

第19回公開録音コンサートプログラムより引用

このバロック風とも、映画音楽風ともいえる曲は実際には、ジュリオ・カッチーニの作ではなく、ウラディミール・ヴァヴィロフ(Vladimir Vavilov 1925-73 ソ連)によって1970年頃に作曲され歌曲と言われている。
録音楽譜90年代半まで知られていなかった。
出典明らかにされず、現在入手できる出版譜は全て編曲されたもので、歌詞がただ”Ave Maria”を繰り返すだけという内容バロック様式とは相容れない
しかし、今やシューベルトグノー「アヴェ・マリア」並んで重要なレパートリーになっている


リスト:アヴェ・マリア(レーベルトとシュタルクの大ピアノ学校のために)

英語表記/番号出版情報
リスト:アヴェ・マリア(レーベルトとシュタルクの大ピアノ学校のために)Ave Maria(Ave Maria für die grosse Klavierschule von Lebert und Stark) S.182 R.67作曲年1862年  出版年1863年 




固有名詞の分類

このページでは「ピティナ・ピアノ曲事典」からアヴェ・マリアを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアヴェ・マリアを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアヴェ・マリア を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アヴェ・マリア」の関連用語

アヴェ・マリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アヴェ・マリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS