アバコとは? わかりやすく解説

アバコ(AVACO)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 23:37 UTC 版)

早稲田奉仕園」の記事における「アバコ(AVACO)」の解説

キリスト教視聴覚センター(AVACO:Audio visual activities commission1949年日本キリスト教協議会NCC)の『キリスト教伝道社会のために、視聴覚効果的に利用する方法研究し、そのための指導助成制作などを行う』方針により作られ団体で、1955年財団法人になり、2013年一般財団法人移行した1958年からは、ラジオ番組『こころの友』を制作していた。また、録音聖書』などを制作し1978年にはマルティン・ルター題材とした日本ルーテル教会テレビCM60秒)を日本ルーテル・アワー協力して製作している。2019年1月1日付け日本聖書協会合併し日本聖書協会の一セクションとなる。現在の正式名称は「一般財団法人日本聖書協会 キリスト教視聴覚センター」である。 以下の関連企業内包している。 株式会社アバコスタジオ(旧:株式会社アバコクリエイティブスタジオ)貸録音スタジオならびに番組制作会社1982年、「株式会社アバコクリエイティブスタジオ」として設立。アバコビル内に4つ録音スタジオを持つ。特に301スタジオは、日本最大級録音スタジオであり、60人のフルオーケストラも録音可能である。多く音楽アニメがこの地で生み出されている。2018年6月30日付けで、旧法人である株式会社アバコクリエイティブスタジオを解散同年7月1日新規法人株式会社アバコスタジオ」に全業務移管して再スタートした株式会社アバコ撮影スタジオ映像撮影用のスタジオ1980年設立川崎市宮前区の『宮前スタジオ』と『さぎ沼スタジオ』がある。 株式会社アバコブライダルホール(Villa Felice、ヴィラ・フェリーチェ)アバコブライダルホールは結婚式場披露宴会場であり、希望すれば同一敷地内にある早稲田教会スコットホール)で本格的なキリスト教会式の挙式をあげることもできるスコットホール伝統ある赤煉瓦造り外観厳粛な雰囲気があり、聖歌隊合唱など教会結婚式イメージそのままである。また、平日ランチバイキングも有名。 アバコブックセンターキリスト教関係書籍等の通信販売1991年設立。 葦のかご教会 - 日本基督教団東京教区所属教会

※この「アバコ(AVACO)」の解説は、「早稲田奉仕園」の解説の一部です。
「アバコ(AVACO)」を含む「早稲田奉仕園」の記事については、「早稲田奉仕園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アバコ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アバコ」の関連用語

アバコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アバコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの早稲田奉仕園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS