アスリートフードマイスターの評価
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 07:08 UTC 版)
「アスリートフードマイスター」の記事における「アスリートフードマイスターの評価」の解説
民間のスポーツ栄養を学ぶ資格として、登竜門的扱いとされている。 スポーツ選手と結婚する相手のお決まりとしてアスリートフードマイスターを取得していることが多い。 田中将大投手の妻である里田まいが2012年に取得しており、結婚後の2013年のシーズンにて、夫である田中が前人未踏のシーズン開幕24連勝を挙げるなど、東北楽天ゴールデンイーグルスのリーグ優勝と日本一に貢献したことにより、妻の里田の作る栄養バランスに優れている料理がアスリートの夫の活躍を支える『内助の功』として各メディアで取り上げられている。 食の国家資格である栄養士と比較されることがあるが、だれでも受けることができ、比較的短い期間でも取得できる資格であるので、食事について学びたい忙しいアスリートやその家族に人気がある。2018 FIFAワールドカップでは、日本代表23人の内5名の選手の妻はアスリートフードマイスターであった。 東京2020オリンピックパラリンピックにおいて競泳女子400M個人メドレー・200M個人メドレーで金メダル2冠を達成した大橋悠依は、現役アスリートとして、アスリートフードマイスターを取得した初の金メダリストとなった。 日本アスリートフード協会の取り組みとして、アスリートフードサポート制度(AFS)がある。国内ベスト8入りを目指すスポーツチームや個人アスリートを対象に『食環境の整備・食事や栄養指導の強化』を行い、アスリートにとって大切な「食と栄養」を通じ、『パフォーマンスの向上と結果』に結びつけるためのサポートを行っている。2020年明治大学体育会水泳部男子のインカレ優勝にも貢献している。
※この「アスリートフードマイスターの評価」の解説は、「アスリートフードマイスター」の解説の一部です。
「アスリートフードマイスターの評価」を含む「アスリートフードマイスター」の記事については、「アスリートフードマイスター」の概要を参照ください。
- アスリートフードマイスターの評価のページへのリンク