れん‐しゃ【×蓮社】
れん‐しゃ【×輦車】
れん‐しゃ【連写】
読み方:れんしゃ
[名](スル)カメラのシャッターを連続して切ること。シャッターボタンを押している間、撮影が続けられる。デジタルカメラの場合、記憶媒体に撮影画像のデータを書き込む時間を必要とするため、連写撮影の枚数が制限される。「毎秒5コマの—機能」
れん‐しゃ【連射】
連写
【英】sequential shooting mode
連写可能な枚数や撮影間隔は製品により異なり、カタログなどに記載される場合には「約2.5コマ/秒」や「約5コマ(約2秒前まで)」などと表記される。
デジタルカメラの場合、記録媒体であるメモリーカードへ書き込む速度が速くないため、撮影したデータはいったんカメラ本体内のメモリーに書き込まれる。そのため、メモリーの容量や設定された撮影の画素数などによって連写できるコマ数は制限される。
れんしゃ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 14:17 UTC 版)
オート連射機能。だが連射パッドよりかなり遅い。ON/OFF可。
※この「れんしゃ」の解説は、「はにいいんざすかい」の解説の一部です。
「れんしゃ」を含む「はにいいんざすかい」の記事については、「はにいいんざすかい」の概要を参照ください。
- れんしゃのページへのリンク