れんしゃとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > れんしゃの意味・解説 

れん‐しゃ【×蓮社】

読み方:れんしゃ

《「れんじゃ」とも》

浄土宗信者作る念仏結社中国東晋慧遠(えおん)の白蓮社(びゃくれんしゃ)に始まる。

浄土宗用い法号の一。宗脈・戒脈相伝した人に許される称号。蓮社号(れんじゃごう)。


れん‐しゃ【×輦車】

読み方:れんしゃ

《「れんじゃ」とも》轅(ながえ)を腰の辺に当て、人の手で引く車。東宮皇族、また勅許得た重臣乗り物てぐるまこしぐるま


れん‐しゃ【連写】

読み方:れんしゃ

[名](スル)カメラシャッター連続して切ること。シャッターボタン押している間、撮影続けられるデジタルカメラ場合記憶媒体撮影画像データ書き込む時間を必要とするため、連写撮影枚数制限される。「毎秒5コマの—機能


れん‐しゃ【連射】

読み方:れんしゃ

[名](スル)弾丸・矢などを連続して発射すること。「軽機関銃を—する」


連写

読み方:れんしゃ
【英】sequential shooting mode

連写とは、写真連続して撮影するモードのことである。

連写可能な枚数撮影間隔製品により異なりカタログなどに記載される場合には「約2.5コマ/秒」や「約5コマ(約2秒前まで)」などと表記される

デジタルカメラ場合記録媒体であるメモリーカード書き込む速度速くないため、撮影したデータはいったんカメラ本体内のメモリー書き込まれる。そのため、メモリー容量設定され撮影画素数などによって連写できるコマ数は制限される


れんしゃ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 14:17 UTC 版)

はにいいんざすかい」の記事における「れんしゃ」の解説

オート連射機能。だが連射パッドよりかなり遅い。ON/OFF可。

※この「れんしゃ」の解説は、「はにいいんざすかい」の解説の一部です。
「れんしゃ」を含む「はにいいんざすかい」の記事については、「はにいいんざすかい」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「れんしゃ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「れんしゃ」の関連用語

1
ブラケット連写 デジタル大辞泉
76% |||||


3
スペース‐テレスコープ デジタル大辞泉
56% |||||

4
ブラシレス電動機 デジタル大辞泉
56% |||||

5
レスト‐ハウス デジタル大辞泉
56% |||||

6
レストア腎移植 デジタル大辞泉
56% |||||

7
レストレスレッグス症候群 デジタル大辞泉
56% |||||

8
レストレーション デジタル大辞泉
56% |||||

9
レスパイト デジタル大辞泉
56% |||||

10
レスポンシブ デジタル大辞泉
56% |||||

れんしゃのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



れんしゃのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【連写】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのはにいいんざすかい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS