よあそびとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > よあそびの意味・解説 

よあそび

「よあそび」とは、ボーカルの「ikura(いくら)」とコンポーザーの「Ayase(あやせ)」の2人組音楽ユニットである。正式表記は「YOASOBI」。活動しているミュージシャンのことを意味する表現2019年結成し同年YouTubeチャネルで曲を発表する形でデビューした小説モチーフ音楽化するという形で曲を制作発表している。

一般的な日本語表現としての「よあそび(夜遊び)」は、「夜に出歩くこと・深夜遊び回ること・深夜徘徊」を意味する語である。青少年夜遊び地方自治体によって青少年保護育成条例等で禁じられていることが多く、「いけない事」のイメージ伴いやすい言葉といえる

ミュージシャン「YOASOBI(よあそび)」の概要

YOASOBI」は、Ayaseikura の2名からなる音楽ユニットである。Ayaseikura声をかける形で結成至ったとされる

YOASOBIの曲は小説モチーフにして制作している点を特徴とする。モチーフとなる作品投稿SNSmonogatary.com」で公開されている小説から選ばれることが多い。ミュージックビデオはすべてアニメーション表現されている。

Ayase2018年からボカロPとして活動していた。その曲のクオリティの高さや独特の世界観はたちまち話題になった

ikura幾田りらいくたりら)という名で個人シンガーソングライターとして活動していた。透明感ありながら力強さ歌声定評がある。

AyaseInstagramで、いくらの(あいみょんの「君はロックを聴かない」のカバー曲弾き語りをしていた)動画を見、声をかけたことで、YOASOBI結成される

「YOASOBI」の由来

Ayase によれば、「YOASOBI」というユニット名の由来は、2人ともすでに別の形で世に出ており(AyaseボカロPとしてikuraシンガーソングライターとして)、互いに個人活動している時を昼の姿に、2人組ユニットとして活動している時を夜の姿に見立てて名付けた。「遊び心の意味合い込められているという。

YOASOBI」の曲も、多くが夜を連想させるキーワードを含む。

「YOASOBI」の人気曲

・「夜に駆ける
夜に駆ける」は、「YOASOBI」として最初にリリースした曲である。星野舞夜小説タナトスの誘惑」を原作としている。2020年第71回NHK紅白歌合戦でも披露された、YOASOBI代表曲といえる様々なアーティストカバーされている。

「群青」
「群青」は、山口つばさ作の漫画ブルーピリオド」にインスパイアされた曲である。

「三原色」
「三原色」は、小御門一郎の「RGB」を原作とする曲である。NTTドコモahamo」のCMソングとして起用された。


このページでは「実用日本語表現辞典」からよあそびを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からよあそびを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からよあそび を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よあそび」の関連用語

1
夜遊び デジタル大辞泉
100% |||||


よあそびのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よあそびのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS