ゆり根とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ゆり根の意味・解説 

ゆり‐ね【百合根】

読み方:ゆりね

ユリ鱗茎(りんけい)。ふつう食用になるオニユリ・ヤマユリのものをいい、含め煮茶碗蒸しなどの材料にする。

百合根の画像

ユリ根

(ゆり根 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 06:17 UTC 版)

ユリ根丼(北海道道の駅真狩フラワーセンター

ユリ根(ユリね)は、狭義には食用とされるユリ属植物の球根である鱗茎のこと[1]。広義にはユリの鱗茎全般を指すこともある。ユリの葉が変形した鱗茎に養分が貯蔵されているため、栄養豊富である(ヨウ素カリウムなど[1])。

ユリの鱗茎は無皮鱗茎のため乾燥、高温、過湿などに弱いが、皮がないので食用とする際はそのまま食用と出来る。調理で使うときは、形を崩さないように鱗片を1枚ずつ剥がしてから使うことが多い[2]

利用

食用にするのはヤマユリオニユリコオニユリなどの鱗茎で[2][3]、ホクホクとした食感に、ほんのりした甘さとほろ苦さがあり[4]関西地方正月料理料亭などで使われる[1]。食材としてのは秋から冬(11月 - 2月)で、貯蔵したものが正月用に多く出回る[2][3]。紫色がかった部分は苦味があり、色が白いものがよく、張りがあって、かたく締まったものが市場価値の高い良品とされる[4]。かつては野生のものが流通したが、現在ではほとんどが栽培品である[4]日本国内生産量の99%が北海道産で、その7割程度がようてい農業協同組合(JAようてい)管内で栽培されている[1]

栄養価は、可食部100グラム (g) あたりの熱量が125キロカロリー (kcal) とヤマイモサツマイモ並みで[2]、野菜としては高エネルギーで炭水化物が約30%を占める[4]。微量栄養素では、タンパク質ビタミンB群カリウム食物繊維が多い[3][4]。鱗茎に蓄えられているデンプンの一部がの形で存在するため、特有の甘味がある[4]

昔から滋養強壮効果が知られており[2]漢方薬としても用いられる。漢語では「玉簪花根」と称し、薬種とする。水溶性食物繊維のグルコマンナンが豊富で、便秘改善のほか、コレステロール値の上昇を抑制する効果が期待されている[2]

調理

茶碗蒸しなどに入れて食されることが多く、和え物、含め煮などの和風の煮物かき揚げ、かぶら蒸しの具材や、裏ごししておせち料理の金団にも使われる[2][4]

形を生かして調理する場合もあるが、多くは鱗茎の根元のかたい部分を除いて、鱗片を1枚ずつ剥がして茹でる[4]。白く茹で上げるために、少量の酢を加えて茹でる場合もある[4]。強火で茹でると、煮崩れを起こしてしまう[4]

保存するときは、水に濡らすと傷みが早くなるので濡らさないようにし、おがくずの中に入れて冷暗所に置く[4]

食用とされる種

ユリの多くは灰汁(あく)が多く食用に適さないが、灰汁が少ない種を食用とする。主に利用される種はコオニユリ(小鬼百合)で、ほかにオニユリ(鬼百合)、ヤマユリ(山百合)がある。いずれも鱗茎が大型である[4]

脚注

  1. ^ a b c d e 【産地からの手紙】ユリ根(北海道・JAようてい)純白の美 手間かけて/ミネラル成分 豊富に『日本農業新聞』2020年11月14日(9面)
  2. ^ a b c d e f g 主婦の友社編 2011, p. 244.
  3. ^ a b c 猪股慶子監修 成美堂出版編集部編 2012, p. 127.
  4. ^ a b c d e f g h i j k l 講談社編 2013, p. 165.

参考文献

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゆり根」の関連用語

ゆり根のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゆり根のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユリ根 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS