大和浜のオキナワウラジロガシ林とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 大和浜のオキナワウラジロガシ林の意味・解説 

大和浜のオキナワウラジロガシ林

名称: 大和浜のオキナワウラジロガシ林
ふりがな やまとはまのおきなわうらじろがしりん
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 鹿児島県
市区町村 大島郡大和村
管理団体
指定年月日 2008.03.28(平成20.03.28)
指定基準 植2,植10
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: オキナワウラジロガシ奄美大島から西表島までの非石灰岩地のみに分布する琉球列島固有のブナ科常緑高木で、琉球列島代表的な森林形成している。本種の樹幹通直で板根がよく発達し、板根は船の舵、材は建築材として利用されてきた。しかし、戦後森林伐採により北限域の奄美大島ではまとまった森林はほとんど残されていない
 指定予定地は大和村大和浜の裏山に当たり、南東面した谷部凹地斜面で、集落のある平坦地から急激に立ち上がった斜面である。尾根筋スダジイ自然林囲まれるように生育し面積約1.5ha内に胸高直径50cm以上の個体100程度生育している。樹高30m近く胸高直径1m以上の個体見られ、よく発達した森林形成している。対象地通称滝川山と呼ばれる神山で、古くから集落保護されてきた。ここは上水道施設ができるまでは水源涵養林として、また斜面崩壊から集落を守る森林として大切であった戦後の混乱期においても、周囲山林伐採されたものの、滝川山は伐採免れてきた。
 このように聖域として大切に守られてきた琉球列島代表的森林であり、北限域の奄美大島数少ないオキナワウラジロガシ自然林として学術的価値高く重要である。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
天然記念物:  夜宮の大珪化木  大久保の大ヒノキ  大吼谷蝙蝠洞  大和浜のオキナワウラジロガシ林  大室洞穴  大山の大スギ  大山祇神社のクスノキ群



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大和浜のオキナワウラジロガシ林」の関連用語

大和浜のオキナワウラジロガシ林のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大和浜のオキナワウラジロガシ林のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS