モンゴル【Mongol】
読み方:もんごる
アジアのモンゴル高原・ゴビ砂漠を中心とする地域。独立国をなす外モンゴル、中国の自治区をなす内モンゴル、甘粛省・新疆(しんきょう)ウイグル自治区の一部をなす西モンゴルに分けられる。また、その地に住む遊牧民族をいう。古くから匈奴(きょうど)・鮮卑(せんぴ)・ウイグルなどの騎馬民族が活躍。13世紀初め、チンギス=ハンが出てモンゴル族を統一し、帝国を建設。その孫フビライは中国を平定し、元を建国したが、明に滅ぼされ、以後中国の支配下に入った。モンゴリア。蒙古。
アジア北東部、外モンゴルの大部分を占める共和国。正称、モンゴル国。首都ウランバートル。1911年、ラマ教活仏を元首とする君主国を宣言。1921年にロシアの支援により中国から独立し、1924年に共和制となる。牧畜が盛んなほか、石炭・銅などの地下資源が豊富。人口309万(2010)。
もんごる
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/24 05:03 UTC 版)
「くにおくんの超熱血!サッカーリーグぷらす ワールド・ハイパー・カップ編」の記事における「もんごる」の解説
ねっけつリーグでのフォーメーションが1-3-1に変更された。キャプテンじょるきんは馬を飼っている。
※この「もんごる」の解説は、「くにおくんの超熱血!サッカーリーグぷらす ワールド・ハイパー・カップ編」の解説の一部です。
「もんごる」を含む「くにおくんの超熱血!サッカーリーグぷらす ワールド・ハイパー・カップ編」の記事については、「くにおくんの超熱血!サッカーリーグぷらす ワールド・ハイパー・カップ編」の概要を参照ください。
- もんごるのページへのリンク