みずき (野田市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 18:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動みずき | |
---|---|
北緯35度55分25.72秒 東経139度53分6.12秒 / 北緯35.9238111度 東経139.8850333度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
人口 | |
• 合計 | 3,311人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
278-0027[2] |
市外局番 | 04[3] |
ナンバープレート | 野田 |
みずきは、千葉県野田市の地名。現行行政地名はみずき一丁目からみずき四丁目。郵便番号は278-0027[2]。
地理
北東端が千葉県道5号松戸野田線(流山街道)と接し、西北から東南へ一丁目から四丁目となる。一丁目から東北側の流山街道にむけて細長く伸びる区域を持つ。東は山崎梅の台、山崎貝塚町と、北は山崎と、西は今上と、南は流山市の西深井と接している。
近年都市再生機構が分譲する野田みずきの街が開発されている。
地価
住宅地の地価は、2017年(平成29年)の公示地価によれば、みずき2丁目16番3 の地点で6万7400円/m2となっている[4]。
歴史
沿革
地名の変遷
実施後の大字(字は設定せず) | 実施年月日 | 実施前(各字名ともその一部) |
---|---|---|
みずき一丁目 | 2002年3月2日 | 大字山崎字下梅・字上里 |
みずき二丁目 | 大字山崎字下梅・字上梅・字藤・字藤台・字梅台・字上里・字宿里・字宿・字西新田・字北新田 | |
みずき三丁目 | 大字山崎字下梅・字上梅・字藤 | |
みずき四丁目 | 大字山崎字藤・字南大崎 |
世帯数と人口
2017年(平成29年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
みずき一丁目 | 401世帯 | 1,189人 |
みずき二丁目 | 376世帯 | 1,126人 |
みずき三丁目 | 183世帯 | 592人 |
みずき四丁目 | 153世帯 | 404人 |
計 | 1,113世帯 | 3,311人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
みずき一丁目 | 全域 | 野田市立みずき小学校 | 野田市立南部中学校 |
みずき二丁目 | 6~20番地 | ||
1~5番地 | 野田市立南部小学校 | ||
みずき三丁目 | 全域 | 野田市立みずき小学校 | |
みずき四丁目 | 全域 |
交通
鉄道
地内に鉄道は引かれていない。東武野田線・梅郷駅が最寄り駅になる。
バス
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
道路
施設
- 野田市立みずき小学校
- 野田山崎公園
- とんとんみずき橋[7]
脚注
![]() |
山崎 | ![]() | ||
今上 | ![]() |
山崎梅の台 山崎貝塚町 | ||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
流山市西深井 | 山崎 |
|
「みずき (野田市)」の例文・使い方・用例・文例
- ゆうべ、泥酔のみずきは湖のほとりを歩いていて、水の中に落ちてしまった。
- 野口みずき選手が銀メダル,千葉真(まさ)子(こ)選手が銅メダルを獲得した。
- 野口みずき選手が,女子30キロレースを,1時間39分9秒の日本(最高)記録で優勝した。
- 野口みずき選手,坂本直子選手,土(と)佐(さ)礼子選手が,チームの3人のメンバーに選ばれた。
- 野口みずき選手は,2003年の世界陸上で銀メダルを獲得した。
- 野口みずき選手は金メダルを獲得し,土(と)佐(さ)礼(れい)子(こ)選手は5位となり,坂本直子選手は7位だった。
- アテネ五輪の金メダリストで日本記録保持者でもある野口みずき選手もベルリンのレースに出場する。
- 野口みずき選手は,昨年11月の東京国際女子マラソンをコース記録で優勝し,五輪出場枠をほぼ確保している。
- 野球日本代表チームの星野仙(せん)一(いち)監督やオリンピック選手の北島康(こう)介(すけ)選手,福原愛選手,野口みずき選手が80人の聖火ランナーの中にいた。
- 2004年アテネ五輪の金メダリストである野口みずき選手が先日,今夏の北京五輪のマラソンコースを試走した。
- ベルハネ・ディババ選手(エチオピア)が2位となり,2004年のアテネ五輪金メダリストの野口みずき選手は3位だった。
- みずき_(野田市)のページへのリンク