三朝橋
名称: | 三朝橋 |
ふりがな: | みささばし |
登録番号: | 31 - 0092 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 鉄筋コンクリート造桁橋、橋長69m、幅員5.5m、高欄及び燈籠付 |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和9 |
代表都道府県: | 鳥取県 |
所在地: | 鳥取県東伯郡三朝町三朝 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 鳥取県近代化遺産総合調査 |
施工者: | |
解説文: | 三朝温泉街を東西に貫流する三徳川に架かる,橋長69mのRC造7連桁橋。4本の円柱と貫,肘木等から構成される橋脚に,桁高を抑えたT形桁を載せ,床版両端で板敷風に目地を切り,橋上には擬宝珠高欄,春日燈籠を設けるなど木橋を意識した丁寧なデザイン。 |
土木構造物: | わたらせ渓谷鐵道通洞橋梁 ユス谷川橋 一斗俵沈下橋 三朝橋 三見橋 上毛電気鉄道渡良瀬川橋梁 上毛電気鉄道粕川橋梁 |
- みささばしのページへのリンク