わたらせ渓谷鐵道通洞橋梁
| 名称: | わたらせ渓谷鐵道通洞橋梁 | 
| ふりがな: | わたらせけいこくてつどうつうどうきょうりょう | 
| 登録番号: | 09-0186 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 基 | 
| 構造: | 鋼製単桁橋、橋長13m、橋台付 | 
| 時代区分: | 大正 | 
| 年代: | 大正元年 | 
| 代表都道府県: | 栃木県 | 
| 所在地: | 栃木県日光市足尾町中才 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | 桁は明治44年の汽車製造合資会社(大阪)製。 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 通洞駅より約620m南西に位置する。橋長13m、単線仕様で上路式プレートガーダーを用いた鋼製単桁橋で、桁両側面に銘板を付け、橋台は花崗岩をフランス積風に積む。足尾銅山通洞選鉱所沿いに架かる陸橋で、選鉱所とともに足尾の歴史的景観を構成する。 | 
| 土木構造物: | わたらせ渓谷鐵道第二渡良瀬川橋梁 わたらせ渓谷鐵道第二神土トンネル わたらせ渓谷鐵道第二神梅トンネル わたらせ渓谷鐵道通洞橋梁 ユス谷川橋 一斗俵沈下橋 三朝橋 | 
- わたらせ渓谷鐵道通洞橋梁のページへのリンク