まんかんぜんせきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > まんかんぜんせきの意味・解説 

満漢全席

読み方:まんかんぜんせき

「満漢全席」とは、中国宴席における料理の提供方式一種で、豪勢な料理大量に並べ数日かけて食べるという、贅を尽くした様式のことである。清朝乾隆帝時代18世紀)に宫廷料理として始まったとされる宮廷献上された満漢全席には、少なくとも数十皿に及ぶ料理用意され、しかも「フカヒレ」や「燕の巣」をはじめ「アワビ」「黒ナマコ」「熊の手」「象の鼻」「ラクダコブ等々珍奇な高級食材ふんだんに使われたという。中華料理粋を集めた豪華絢爛宴席料理である。

「満漢全席」の語源・由来

「満漢全席」は、清朝最盛期乾隆帝時代催され宴席発祥とされている。

「満漢全席」という呼び名は、「満州人漢人料理集結させた」を意味するとされる

乾隆帝のもとで始まった満漢全席は、100年あまり後、西太后のもとでさらに発展し洗練されたが、清が滅び王朝時代終焉すると、満漢全席のような豪奢きわまる宴席行われなくなったという。

現代において中華料理店などで「満漢全席」と銘打った宴席料理提供される場合はある。とはいえ、それらと清朝の宮廷料理としての「満漢全席」との直接的な繋がり基本的にはない。

「満漢全席」を含む様々な用語の解説

「満漢全席(ももいろクローバーZの曲)」とは

ももいろクローバーZ通称ももクロ)の曲としての「満漢全席」は、ももクロ通算6目のアルバム祝典」に収録されている。ヒップホップグループ「餓鬼レンジャー」が曲を提供(作詞作曲担当)した。

「満漢全席」は、結婚式などのイベントが憚られてきた世情踏まえ聴いた人が誰しも前向きな気持ちになれるようにという願い込めて制作されたらしい歌詞には「小籠包」や「上海ガニ」「酸辣湯」といった食欲をそそる中華料理の名がふんだんに登場する



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まんかんぜんせき」の関連用語

1
12% |||||

まんかんぜんせきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まんかんぜんせきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS