堀川橋(乙姫橋)
名称: | 堀川橋(乙姫橋) |
ふりがな: | ほりかわばし(おとひめばし) |
登録番号: | 45 - 0007 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 石造単アーチ橋,長さ21.0m,幅員5.7m |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治36 |
代表都道府県: | 宮崎県 |
所在地: | 宮崎県日南市油津1 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 「油津の町並みと堀川運河」(財団法人日本ナショナルトラスト 1997) |
施工者: | |
解説文: | 堀川運河に架かる単アーチの石橋で,吾平津神社の参道橋の役割をも担う。石橋の架設により取付道路が嵩上げされた結果,堀川運河沿いの家は二階を入口とする造りとなったとされる。油津の景観にとって欠くことのできない存在で,町のシンボルにもなっている。 |
土木構造物: | 喜久水酒造地下貯蔵研究所 四国村石舟のアーチ橋 坂戸橋 堀川橋 堀川運河護岸 塩屋橋 大多府漁港元禄防波堤 |
- ほりかわばしのページへのリンク